fc2ブログ

桃畑茶屋(宇都宮市)

休日のある日、日常を離れた場所でのんびり過ごしたい気分。

そこでパッと閃いたのが宇都宮西部にある多氣山不動尊の参道。
参道にたくさんの紫陽花が植えられ、見頃になっているはず。

ということで、大谷を抜け多氣山入口の大鳥居を目指します。
多氣山 桃畑茶屋

中腹にある無料の市営駐車場へ。
こちらで車を停め、周囲の紫陽花を愛でながら多氣山不動尊を目指します。
紫や赤、白い紫陽花で参道は美しく彩られていました。
多氣山 桃畑茶屋

多氣山不動尊は、822年日光を開山した勝道上人の弟子尊鎮法師に創建。
1335年、宇都宮九代城主藤原公綱により今の不動明王をご本尊として祭られるようになったとのこと。
今も多くの人の信仰を集めています。長い石段を登って日頃の感謝を。
多氣山 桃畑茶屋

お参りが終わったら、いざ腹ごしらえ。
参道の中腹、市営駐車場の目の前にある「桃畑茶屋」さんに立ち寄らせて貰いました。

街の喧騒を忘れさせてくれる「峠の茶屋」。遠く旅してきたような気持ちにさせてくれました。
多氣山 桃畑茶屋

明治26年(1893年)創業。
多氣山不動尊の参拝者に、桃畑の休憩所で炉端に「いもぐし」を並べておもてなしをしたのが始まりとのこと。
店内は天井も高く、温もりを感じさせてくれます。
多氣山 桃畑茶屋

お庭を眺めながら、外でも寛ぐことが出来ますよ。

四人以上のご予約で、奥の座敷まで懐石料理も楽しめるとのこと。
お邪魔した日も、数多くのお料理が運ばれていきました。
多氣山 桃畑茶屋

メニューを眺めながら、何を頂こう~。
多氣山 桃畑茶屋

名物の「だんご」300円は外せない。
毎朝米粉から手作りされるだんごは、滑らかな弾力で赤ちゃんのほっぺのよう。
粒あんも上品な甘さで、もう一皿食べられそう。
多氣山 桃畑茶屋

「香の物」も添えてくれました。
この甘い、辛いの競演は、お茶を美味しく感じさせてくれます。
多氣山 桃畑茶屋

もう一つも名物「いもぐし」300円も。
茹でたての里芋に熱々味噌が。ほくほくとした里芋の素朴な美味しさが気持ちいい。
食べていると、思わず笑顔になってしまいます。
多氣山 桃畑茶屋

だんごやいもぐし以外にも、お蕎麦やうどんも用意されています。
多氣山 桃畑茶屋

平日は早めに、土日は夕方くらいでお店を閉められるとのこと。
新緑の空気を味わいながら、のんびりとした茶屋の時間を楽しんで下さい。
多氣山 桃畑茶屋

○「桃畑茶屋」
住所:宇都宮市田下町729-2
電話番号:028-652-2192
定休日:木曜日、他(毎月1日、28日は営業、振替休日あり)

営業時間:10時30分~
栃ナビHP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム