暑くなってくると、クイッと冷えたビールが無性に飲みたくなる!!
2013年7月25日にオープンした、栃木県初となるクラフトビールのアンテナショップ「BLUE MAGIC(ブルーマジック)」さんに初めてお邪魔してきました。
店内で醸造したまさに「まちなかビール」が完成したと、マスコミで大きく取り上げられたのは先月。
是非飲んでみたい!!
シンボルロードから横道に入り、ホテルアーバングレイス宇都宮駐車場の目の前にお店はありました。
平日は15時から、土日祝日は12時からという嬉しい開店時間。
暗くなってからもいいですが、明るい時間帯から飲むビールは格別です。

最初に目に飛び込んできたのが、10本のドラフトタワー!!
開口一番「ここ池上町で作ったビールをください」と。
「試験醸造ビール~原点」を頂きました。
サイズは310ccのショートと420ccのレギュラーの2種類。色んなビールが飲みたいのでショート520円を。
酵母のフルーティーな香りと味わい。苦みや癖が無く、スッキリとした飲み心地。女性の柔肌を思わせるビール。
なんて心地いいんだろう~。

喉の渇きが納まり、やっと店内を見渡す余裕が出てきた。
カウンターとテーブル席、あれ?お店の奥にあるのは???

醸造用タンクがガラス越しに見ることが出来ました。
まさにメイドイン宇都宮まちなか。池辺郷と言われた水豊かな宇都宮。
この地の恵が凝縮されて一杯のビールに生まれ変わる。なんて素敵な試みなんでしょう~。
すぐ近く、ホテル・ザ・セントレ宇都宮の裏手にも、日本酒の蔵「
虎屋本店」があるのを思い出しました。

ここでは栃木県の地ビール(縁があるビールも含む)が10種類飲めるんだそうです。
人気のビールとなると、一日で完売になることも。一期一会、ここでしか、この時しか飲めないビール達!!
二杯目は同じくこの地で醸造した「とちぎフルーツプレミアム~苺~」ショート520円を。
顔を近づけるととちおとめの華やかな香り。いちごの酸味がきいていてキリッと。後味も気持ちいい。

空いてる時間帯でしたので、色々とビール造りについても教えてくれました。
解説付きで飲むと、より一層味わい深くなる・・・

おすすめのクラフトビール4種類飲み比べセット1030円をお願いしてみよう。
サイズは160cc。一杯ずつ順番に登場。
この日は、サッポロ那須工場「エーデルピルス」、那須高原ビール「ヴァイツェン」、上三川プレストンエール「IPA」、ろまんちっく村「チョコレートスタウト」の4種類。
一口にビールと言っても、こんなに香り味わい飲み口が違うのか・・・。実に面白い。

フード系も変わったシステムが採用されています。
それは・・・フード持ち込みOK!!

多彩なビールが売りのお店ですので、お店にあるのはナッツ系のみ。
「餃子かシュー」250円と「栃木県産落花生(無塩)」250円をつまみに飲んでいました。

最後の一杯は・・・。
宇都宮市東塙田にある「
栃木マイクロブルワリー」の「えなりくん。」
「そんなこと言ったってしょうがないじゃないかぁ」から、生姜の風味のビール。嫌みが無く暑いこの季節にピッタリ。
○「BLUE MAGIC(ブルーマジック)」住所:宇都宮市池上町3-8-1
電話番号:028-307-0971
定休日:火曜日、第三月曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:平日15時~22時、土日祝日12時~21時(但し土曜日は22時まで)
公式HP、
公式フェイスブック、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント
hanamura
今週は、栃木県酒造組合「酒々楽」でなくって、こちらに行こうかな?あれ?一升瓶?
もしかして、栃木の地酒も飲めるのでしょうか?これは楽しそう!
2014/05/22 URL 編集
pool
> 先日ベルギービールウイークエンド、福岡開催に行って来ました。様子は拙ブログ見て下さい。
見させて頂きました。
ついつい飲み過ぎてしまいそうなイベントですね。
> もしかして、栃木の地酒も飲めるのでしょうか?これは楽しそう!
栃木の地酒も飲めるようですよ。
2014/05/23 URL 編集