fc2ブログ

象の家(宇都宮市)-4

日光、那須、益子、栃木など、栃木県内の観光スポットはたくさん!!

宇都宮市内で限定すれば、一番最初に名前が出てくるのは何と言っても「大谷石」
広大な地下採掘場が見学できる「大谷資料館」や、「大谷観音」など、見所満載!!

近くの「古賀志山登山」も、お薦めですよ。

宇都宮西部に行ったらば、是非足を運んで貰いたいお店があります。名前は「象の家」さん。
大谷の玄関口に建つ石蔵を改装したお店です。
象の家

タイ料理を中心としたエスニック料理が頂けるのですが、手彫りの古い大谷石が異国情緒を醸し出しているんです。
日本を遠く離れ、旅した気分を味わえます。
(注意:辛めの食事が多いので、小さなお子さんの入店をご遠慮いただいています)
象の家

頂いたのは「象の家 スペシャルランチ」1050円。
「このコース、料理がすべて辛めなんですが、大丈夫ですか?」とご主人。辛さには自信あり!!

一品目は「フルーツのヤム」
タイ料理で「ヤム」とはサラダのこと。直訳するとフルーツのサラダ。
日本でフルーツというと食後・・というイメージがあるんですが、料理の食材として東南アジアではよく使われますね。

瑞々しいパインやオレンジなどがそのままゴロッと入っている。
お~、フルーティーと思った瞬間、ピリリと辛さが襲ってきた~。
甘いから辛さを強く感じるのか、辛いから甘さがより引き立つのか。食は奥深く楽しい~。

ナンプラーベースのピリ辛ドレッシングは、ナンプラー苦手の人も大丈夫そう。
サクサクと軽快に頂きました。
象の家

サラダの奥にあるのは、ご主人がカービングした野菜達。
これが見られるのも象の家さんの魅力。いや~実に見事!!目でも楽しませてくれます。
象の家

二品目は「豆腐のステーキ」
食べる前にクロックと言われる石臼でニンニク、唐辛子をつぶして作った特製チリソースをかけてくれました。
象の家

ニンニクの食欲煽る香り!!表面はしっかり、中はふんわりと焼き上げた豆腐にチリソースが良く合います。
豆腐によってトゲが無い柔らかい辛さ。
象の家

三品目は「ロール白菜のタイレッドカレー」
挽肉と一緒に豆腐を巻き込んだロール白菜は、食感味わいとも気に入りました。
香りだけでも激辛だ!!と確信したのに、食べてみると甘さを感じる。

辛さ三連発で、辛さに慣れてしまったのか・・・人間の適応力は素晴らしい。
と思った瞬間、額からの汗が止まらない!!体の中から燃え上がってる。
毒素が汗と共に出て行き、デトックス効果が。
象の家

火照った体を冷ますため、アイスコーヒーを頂きスペシャルランチは終了しました。
象の家

これで1050円とはリーズナブル。
まだまだ体が火照ってる。ということで、「本日のおすすめデザート&自家製アイス」+350円を追加。

とろーりまろやかなカボチャのブリュレとサツマイモ・メロンのアイス。
食材の美味しさが上手に出ていました。
象の家

会計をしていると、一枚のチラシに目が留まりました。
料理でも登場したカービング。
その日本一に輝いた方達の展覧会が、栃木県那須町のアートビオトープ那須で2014年6月8日に行われるとのこと。
お時間がある方、是非足を運んでみてください。「カービング5人展
象の家

○「カレー&アジアンフード 象の家」
住所:宇都宮市大谷町1092
電話番号:028-652-1422
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)

営業時間:11時30分~14時、17時30分~20時(L.O)
注:辛い食事が多いので、小さなお子さんの入店をお断りしております
公式ブログ栃ナビHP
象の家
関連記事

コメント

-

お越し頂きまして、ありがとうございます。

プールさんは、料理人に楽しさと刺激。そしていいものを作るぞーって
ほんとに思わせてくれる人です。 いいお薬みたいなかたです。

いつも、ありがとうございます。

pool

Re: タイトルなし
こちらこそ、いつもありがとうございます。
美味しかった~。
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム