JR宇都宮駅西口から歩いてすぐ。
さすが駅前、駅への往来する人に加えて、ララスクエアの買い物客も大勢いる・・・。
人目を避けるように、ビルの地下に潜り込みました。

長く続く急な階段。
初めて来られた人は、この奥に進んでいいのかと躊躇されることでしょう。
でも勇気を出して歩を進めてみてください。
えっ!こんなお店があったの?と驚かれるはず。

ここは「宇都宮乾杯ダイニング わいん」さん。まさに大人の隠れ家。
3月30日で一周年を迎えたばかりですが、食通の方もよく足を運ぶお店として、評判になっているんです。
この日の密会の相手は、残念ながら男性Kさん。
家族に置いて行かれたようで、ひとり寂しく涙で枕をぬらしていた様子。
ひょんなことで、この夜ご一緒することになりました。
待ち合わせの時間よりちょっと早い。
まだ居ないだろうと余裕でお店のドアを開けたら・・・すでに席についてキラキラした眼でこちらを見ている。
そんな彼を放っておいて、まずは料理長に一周年のお祝いの言葉を。
夜お邪魔するのは初めて。
昼も夜もおまかせコースのみ。但し夜は全10品のコースから6品のコースまで用意されています。
飲む気満々のKさんと一緒ですので、食事は6品2800円+税のものに決定。

その代わり4種類のワインが楽しめる「ワインコース」2400円+税を。
勝沼酒造の「杯中至楽(白)」。綺麗な酸味の白ワイン。なみなみと注いでくれる。
このあとワインに合わせて特徴あるグラスで、白・赤・赤と続きました。
銘柄選ばなくて、次々出してくれるので楽ちん。ちなみに日本酒コースも用意されていましたよ。

「前菜」は大皿に彩りよく。
ワカサギの南蛮漬け、蛍烏賊の燻製、芹と穴子のミカン酢和え、蛤豆腐、鱚の蚕豆揚げ、蕨のすり流し、
筍、春告魚、菜の花の炊き合わせ。
春を感じる品々。これがお酒の肴にピッタリなものばかり!!

「小鉢」、菜の花の泡仕立て
エスプーマで抽出した泡が爽やかに口の中に広がっていきます。

「煮物椀」、筍餅、白魚、春の香を添えて、清まし汁仕立て
もっちりとした食感、シャリッとした筍が心地いい。清まし汁のお味も美味しく汁一滴も残さずに。

「お造里」
キハダ、真鯛、カサゴ、白身魚が美味しい。
添えている苺と一緒に食べると・・・おおお~合う!!

「焼き物」は三種類から選べます。
私は「真鯛の山椒焼き」

ふっくらと焼き上げられた真鯛。丁寧な仕事です。

すでにワインコースのワイン4杯を飲み干し、日本酒にスイッチ。
長野県小布施町のワイナリーが作った日本酒「ソガペール エ フィス」。ボトルも日本酒とは思えない。
飲み口も今まで飲んだ日本酒とはまったく違う。面白い!!

Kさんが頼んだ焼き物は「豚バラ幽庵焼き」

「温物」、金目鯛の煮おろし 春野菜を添えて
たっぷり食べて飲んで、そしてしゃべって、いや~充実の時間。
お腹も一杯。

と思いきや、Kさんはご飯物で〆たいと。
単品追加も出来るんです。「あさりご飯」500円+税
やっぱり若いってイイですね。豪快に食べている様子を眺めながら、羨ましくなってしまいました。
○「宇都宮乾杯ダイニング わいん」住所:宇都宮市駅前通り1-2-9シティ第一ビル地下1F
電話番号:028-666-4446
定休日:火曜日
営業時間:12時~、18時~
公式HP、
栃ナビHP、
公式ブログ、
ヒトサラHP
- 関連記事
-
コメント
hanamura
2014/04/09 URL 編集
pool
> 田川の桜を1SHOTほしかったです。(笑)
残念ながらまだ春早い、3月にお邪魔した時の記事でして・・・。^^;
2014/04/09 URL 編集
てんとうむし
わいんさんのメニューにあんみつがあります。
初めて口にしたとき、今まで食べてたあんみつは何だったの⁉
と思うほど美味でした。
機会があればぜひ味わってみてください。
2014/04/10 URL 編集
pool
> 初めて口にしたとき、今まで食べてたあんみつは何だったの⁉
> と思うほど美味でした。
以前ランチでお邪魔した時、頂きました。
透明感ある美味しさですよね
2014/04/11 URL 編集