東北、関東、中部エリアに35店ものお店を展開している「東京インテリア家具」。
現在では東京都荒川区に本社を構える企業ですが、昭和41年に栃木県で産声を上げたました。
その一号店である宇都宮店が宇都宮市桜二丁目にオープンしたのは、昭和42年2月。
まさに足利銀行の本店が、足利市からすぐ近くの宇都宮市桜四丁目に移転して来たのと同じ月。
平成7年6月に宇都宮本店が宇都宮市鶴田町にオープンするまで、活躍していた店舗。
その後建物だけは処分されずにそのまま残され、地元のランドマーク的な存在になっていました。

その建物が、ついに解体工事がスタート。
工期は2014年2月~6月。
地上8階、地下1階。
6125㎡(1852坪)もあったのかと、改めてビックリ。

桜通りからはほぼ以前のままの姿ですが、裏手に回ってみると・・・
内部は相当工事が進んでいる様子です。

「当然のようにそこにある」
幼い頃から風景の一部としてあったものが無くなる・・・。
この変わりゆく街並を是非カメラに納めておこう~と思い立ち、早朝に家を飛び出しました。
子供の頃住んでいた家から、「東京インテリア」と書かれたネオンが遠くに、そして美しく輝いていました。
周囲には高い建物が無く、空が遠くまで広がっていたんですね。
「東京」、そして「インテリア」というハイカラな言葉に、憧れていたな~。

足利銀行と東京インテリア家具の間にあった「くろかみ荘」も今はなく、多くのマンションが建ち並ぶ地域に。
しかし「桜美公園」は、今でも周辺の人達には「貝殻公園」として親しまれています。

消える前に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
すぐ近くに
栃木県立美術館や桜が綺麗な「桜美公園」がありますよ。
県立博物館が出来るまでは「郷土資料館」として活躍していた建物も残っています。
そして・・・「桜並木の碑」の鑑賞もお忘れ無く!!
5000株ものソメイヨシノの並木があった桜通り。1963年道路拡張のため、伐採されてしまいました。

(追伸)
2016年度をめどに解体が決まった「栃木会館」も、カメラに納めておかなくちゃ。
- 関連記事
-
コメント
宮すけ
ついに東京インテリアの解体始まったんですね。
桜通り十文字から宮環までの大谷街道も拡幅工事で周囲の建物がどんどん解体されてるので、数年後にはこのあたりも今とは全く違った景色となっているのかもしれませんね。
2014/04/01 URL 編集
pool
> ついに東京インテリアの解体始まったんですね。
足場組み立て工事が始まりましたので、まもなく外からはビルが見えなくなってしまいそう。
> 桜通り十文字から宮環までの大谷街道も拡幅工事で周囲の建物がどんどん解体されてるので、数年後にはこのあたりも今とは全く違った景色となっているのかもしれませんね。
今見える世界が、想い出の中だけに存在する世界に。
ちょっと切ないですね。
2014/04/03 URL 編集
うみ
くろかみ荘もなくなり自分の幼い頃の景色が消えていくのは寂しい限りです。
取り壊した跡地は どんな風になるんでしょうね。
2014/04/04 URL 編集
pool
> くろかみ荘もなくなり自分の幼い頃の景色が消えていくのは寂しい限りです。
自分の記憶にある風景が変わっていくのは、やっぱり寂しいモノがありますよね。
> 取り壊した跡地は どんな風になるんでしょうね。
どうなのでしょうか・・・。
2014/04/05 URL 編集
じょんすあ
もうそのときにはないんですね( ; _ ; )
また、今日もブログにお邪魔しました。宇都宮は今日も元気だなーって、安心してねることにします(^-^)
2014/11/02 URL 編集
pool
東京インテリアの建物はすでに解体され、更地になっています。
徐々にですが、宇都宮の風景も変わっていっています。
11月1日、2日と宇都宮城址公園で「餃子祭り」が開催され、街中は大渋滞。
まるでお祭り騒ぎでした、
一年ぶりに帰国、楽しみですね~。^^
2014/11/03 URL 編集
ジョナサン
東京インテリアのネオンの写真や画像をさがしています。
子どもの頃、住んでいたアパートの窓から夜になると毎日のように光が上下するのを(確かそうだった)眺めていました。うーん、懐かしい。もう一度みたい。だれか、画像もっていませんかね〜。あったら、めっちゃうれしいです(^^)
2015/06/13 URL 編集
pool
さすがに私も看板のネオンが付いていた頃の写真はありません。
でもその光景を昨日のことのように思い出されます。
2015/06/13 URL 編集
-
2015/06/16 編集
-
鮮明に思い出します>東京インテリア。
栃木会館もなくなるのかあ。
学生の頃合唱の練習だかコンクールだかで利用した記憶があります。
どんどん無くなっていくなあ。
2015/07/09 URL 編集
pool
少しでも今の風景をカメラに収めておければ、と思っています。
2015/08/09 URL 編集