2014年の営業が、1月4日から始まった「RESTAURANT chihiro」さん。
今回の記事は年の瀬も押し迫った12月某日にお伺いしたときの内容。
この日も記憶に残るお料理が登場しました。

店内に入ると満席。
みなさん、ゆったりと食事を楽しまれている様子。
今回は12600円のおまかせ料理を。

「トラフグのベニエ」
最初の一皿目からトラフグが登場。三つの内一つが白子。
サクッとした衣の中からクリーミーな白子があふれ出た瞬間、感動さえ覚えました。

お皿の脇にキャビアのような物が添えられてる。
尋ねると「キャビアライム」と。プチプチとした食感、柑橘系の爽やかな風味が口一杯に広がります。

お代わり自由の自家製パン。モッチリカリッとしてて美味しい。
この日はオヤジばかりの5人組。何個お代わりしたのか・・・。結構頂きました。

「トリュフのフラン」
なめらかなフランの上には、なめこのスープが。胡椒入りのミルクムースが上に。
なんて上品なんだろう・・・食後にフワッとトリュフの薫りが。トリュフが主張せず、調和してる。

「カブのロティ」
カブのサクッとした食感を残しつつ、中身はふんわり。カブってこんなに美味しいのか・・・
カブの葉で作ったソースが添えられてます。

「フォアグラのポワレと紅玉」
貴腐ワインと共に頂きました。上質なフォアグラ、リンゴとの相性もバッチリ。

「本日のサラダ」
この日も40種類以上の野菜が大皿に。
大地と太陽の恵みをたっぷりと満喫。甘み苦み辛み・・・表情豊かで飽きさせません。
大根も「赤」「青」「紅芯」、人参も「紫」「黄」「金時」、
カリフラワーも「オレンジ」「ブーケ」「ロマネスコ」「紫」、農園が広がっていました。

「甘鯛のウロコ焼き」
パリパリと香ばしいウロコ、そしてふっくらとした身。表情が緩む美味しさ。
白菜とゆり根のスープが上品に甘鯛の価値を上げています。

「蝦夷鹿のロティとラグー」
柔らかくなめらかな口当たり。下手な言葉はいらない・・・「うまい!」の一言

「苺のパウダー」
サラサラで淡雪のような口溶け。爽やか~。

「クリチェのマリネとトリュフのグラス」
この一皿の中に、様々な要素てんこ盛り。そしてしっかり一つの料理として成立してる。
ここでもトリュフは独走せず、料理の一部として役目を果たしてる。

「プティ・フール”柚子”」
メレンゲ、マカロン、ゼリー、それぞれ柚子の風味が楽しめました。
紅茶やコーヒー、会話のお供として・・・。

大満足のディナー。ご招待したゲストの方も喜んで頂けた様子。
この日5人で空けたワインを最後にパチリ。

大賞は、ロマネコンティのオーナーが造った白ワイン「ブーズロン2006」
飲んで食べてしゃべって、時間が経つのが速かった・・・。
○「RESTAURANT chihiro」住所:宇都宮市吉野1-7-10
電話番号:028-633-5929
定休日:火曜日・第三月曜日、8月
営業時間:12時~15時(L.O13時)、18時~23時(L.O20時)
注:完全予約制。12才以下のご来店はご遠慮ください。
公式HP、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント
マロンママ
毎日、毎日生唾ゴックンしお腹をグーグー言わせ
楽しみに覗いてます今年も宜しくです
すずってお店もお料理の盛り付けが凄いんです
是非一度行ってみてください
2014/01/06 URL 編集
pool
あけましておめでとうございます。
> すずってお店もお料理の盛り付けが凄いんです
> 是非一度行ってみてください
「すず」さんは、どちらにあるお店でしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
2014/01/08 URL 編集
マロンママ
説明が難しいのですが上三川街道で4号線を上三川方面に進みます
4号線通過右角がかつやでその隣がパチンコBIGMARCIの駐車場のPを
右折して200mくらいで左折ホテルウェーブの隣です
おすすめマグロとアボガドのサラダ・マグロ3点盛り・するめイカのソテー
アスパラとチーズの??私のこのみです(笑)でも何を食べてもおいしいです
機会がありましたら是非足を運んでみて下さい日曜定休です
2014/01/08 URL 編集
pool
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
機会を見つけて、お邪魔させて貰います。
2014/01/09 URL 編集