今週は大谷石ウィークというくらい、蔵を改装したお店にお邪魔をしました。
まだ行っていないお店もたくさんあるよな~と頭の中で情報を整理を。
パッと思い浮かんだのは、JR宝積寺駅の東口の「
ちょっ蔵広場」。
オープンして5年以上経っているのに、未だ足を運んでいない・・・・。
ということで、ちょっくら高根沢町へ。
生憎の小雨交じりの日でしたが、素敵な外観にビックリ。
情報発信館は幾何学的な造形処理された大谷石の壁が特徴的。

元はお米の倉庫として使われてきた大谷石の蔵は、ちょっ蔵ホールは時間貸しで演奏会などで使えるとのこと。
今更ながら、じっくり拝見させて頂きました。

見終わった頃にはちょうどお昼の時間。
さっき通ってきた道沿いにあった、一軒のお店に立ち寄ることに。

お店の名前は「食&酒処 こずち」さん。
来年で40周年を迎える老舗店。お店の前の駐車場にビッチリ車が停まっていたのが印象的でした。

通して貰ったのは畳の小上がりの席。
上手にお隣同士の視線が合わないように、下から吊り上がった目隠しが。
上部は空いているので、部屋が広く見える・・・
さすが長年営業されているお店だけあってちょっとした工夫が素晴らしい。
ランチは日替わり定食を含めいくつか用意されていました。
奥さんがチョイスしたのは「高根沢ちゃんぽん」750円。
えっ、なぜ高根沢にちゃんぽん?と疑問に。でもすぐに氷解。
メニューの片隅に、高根沢町と長崎県雲仙市と災害相互応援協定が結ばれているからと記載が。
地元愛が詰まってる。

小浜ちゃんぽんの麺を使い、小松菜入り「緑」スープは豆乳を加えられているとのこと。
このスープがマイルドで美味しい。綺麗にペロリと平らげていました。
お昼はおにぎり付き。この日はシャケ入りだったようです。

私は「若鶏からあげ定食」900円
お米は高根沢町中阿久津産100%のこしひかり、食材も地元のものを使っていると。

久しぶりに美味しいからあげを頂きました。
身がふっくらとした大粒の鶏肉。ご飯が進む!!
サツマイモの天ぷらやサラダ、香の物にお味噌汁も添えられてる

こちらの定食にはドリンクも付きます。(ちゃんぽんは+100円で)
選べるドリンクを聞くと、コーヒーなどの中に「ぶどうジュース」が。
もちろんここは「ぶどうジュース」でしょ!!
高根沢町でもぶどう栽培農家があるので、そこからのジュースかな?
○「食&酒処 こずち」住所:高根沢町宝積寺2286-1
電話番号:028-675-3302
定休日:月曜日、火曜日ランチ(月曜日祝日の場合は火曜日全休)
営業時間:11時30分~13時45分、17時30分~23時
公式HP,
公式ブログ、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント