栃木銀行本店そば、もみじ通り沿いに出来た「ドー・ドーナツ」さん。
多くのブロガーさん達も紹介されており、評判のお店になっているようです。
この日は次女とちょっと早い昼食を。
そうだ!!22日から開始されたというカフェコーナーで、ドーナツのイートインを楽しませて貰おう~。

入って正面のショーケースの中には美味しそうなドーナツが。
焼き上がったばかりのものが次から次へと並べられていきます。

オープンの日に買ったドーナツ以外の新商品がいくつも。
まずは好きなものを選んでトレイに乗せて貰おう。
窓際の二人用カウンター席に座らせて貰いました。

カフェではドーナツ以外に各種コーヒーや紅茶、ソフトドリンクなどが用意されています。
そして・・・持ち帰りが出来ないスペシャルドーナツもあるではないですか!!

買ったドーナツを食べさせて貰おう~。
私は「ゴマあんこ」220円。甘さ控えめのあんこが美味しい。懐かしさを感じる一品です。

もう一つは「ピスタチオ入りクリーム(正式名称不明)」250円。
注文してからクリームを入れてくれます。クリームたっぷりで旨い!!

娘は「抹茶きなこ」180円と

「にんじん○」230円。ふんわりもっちりのドーナツに満足そう。

「りんごジュース」500円をお供に。

そして・・・カフェでしか食べられないスペシャルドーナツの登場です。
その名も「ドーナツサバラン」。シロップをたっぷり染みこませて冷たく冷やしたドーナツ。
バニラアイスがトッピングされたオリジナルデザートです。
ここに季節の果物のソースがトッピングされている「ドーナツサバラン フルーツ」550円を注文。
テーブルに運ばれてきた瞬間、「うわ~」と歓喜の声が。

今日のソースはブルーベリーのソース。
一気にドーナツの上へ。結構の量が入っていたようで、ドーナツ本体を見失うほど。
フォークとナイフで頂きます。しっとりとして優しい気持ちにさせてくれるデザートです。
二人で分け合いながら頂くドーナツ。味わいと共に幸せな時間を感じます。

12時頃からは「おかずドーナツ」が棚に並び始めるとのこと。
今回は残念ながら頂けませんでした。通常の生地とは変えているとのこと。興味が沸くな~。次回は是非!!
食べた以外に、今回も手土産としてテークアウトさせて貰いました。
美味しく食べて貰えたら嬉しいな~。1個150円から様々なドーナツが用意されていますよ。
○「dough-doughnuts(ドー・ドーナツ)」住所:宇都宮市西2-2-22
電話番号:028-637-2522
定休日:水曜日、第一木曜日
営業時間:10時~18時
公式ブログ一回目紹介記事
(追伸)
ということで、再び「ドー・ドーナツ」さんへ。
そう・・・目的は「おかずドーナツ」を頂くこと。
お邪魔したのが12時30分過ぎ。すでに大半のドーナツが売り切れており、新しいドーナツを焼き上げ最中。
でも一個だけ残っていた「おからカレー」250円を無事に一個ゲット出来ました。

表面はカリッと、生地はもっちり、そして具のおからがとろーり。
甘さはなく、お昼ご飯として美味しく頂きました。

初めて見るドーナツも。
「チョココーヒー」200円。コーヒーの苦さの後にチョコレートの甘さが。
近々、洋梨を使ったドーナツも登場するとのこと。目が離せない「ドー・ドーナツ」さんでした。
- 関連記事
-
コメント
たけ
サラリと優しいドーナッツの味とステキな雰囲気のお店ですね。
これからもみじ通りがどのように変わっていくか楽しみです。
2011/10/08 URL 編集
pool
> これからもみじ通りがどのように変わっていくか楽しみです。
先日読売新聞さんが、もみじ通りにあるお店を取材されたようです。
若い商人達が舞い込んだこの通り、これからが楽しみです。
たけさんのブログを読ませて頂きました。
素敵なブログですね。これからも楽しんで更新続けてくださいね。
2011/10/08 URL 編集
ほい
おかずドーナツは12時以降だったんですね!いつも午後行ってたので気づきませんでした。カマンベールときのこを食べましたが、とってもおいしかったです!
2011/10/08 URL 編集
pool
様々な種類のドーナツがありますので、また行く楽しみが増えますね。
カマンベールは未だ食べていないので、次回は是非。
2011/10/09 URL 編集
繭
もみじ通りから目が離せませんね♪
ドーナツはお土産に持って行くと喜ばれるのでつい買いすぎる。
そして食べ過ぎてしまう(^_^;)
日持ちしないから食べないと・・・と心の中で呟きながら(笑)
2011/10/09 URL 編集
pool
> 私も先日寄らせていただいた時にちょうど、記者さんが取材してました。
> もみじ通りから目が離せませんね♪
意欲ある人達が集まり発信すれば、街が輝き出すという良い見本になると良いですね。
鹿沼の根古屋路地や益子・真岡、清原の光が丘団地みたいになると嬉しいです。
> 日持ちしないから食べないと・・・と心の中で呟きながら(笑)
健全な判断です。^^
2011/10/09 URL 編集