fc2ブログ

カフェ ドゥ オリーブ(宇都宮市)

宇都宮市の中心地に忽然と現れた大谷石の蔵。
「近所の方も忘れていた方が大半で、驚かれていたようです」と店主。

二荒山神社と宇都宮城址公園を結ぶみはし通り。
先日、老舗「割烹 中村」さんが改装オープン、その敷地内にある大谷石の蔵で5月23日にカフェがオープンしました。お店の名前は「カフェ ドゥ オーリーブ」さん。
カフェドゥオリーブ

旧・割烹中村の店舗に隠れるように建っていたので、通りからは見えなかったんだそうです。

1945年7月12日、B29重爆撃機133機による宇都宮大空襲。
目的地は割烹中村さんの隣接地にある市立中央小学校と言われており、焼け野原となった当時の写真を見ると被害の大きさに胸が痛む思いです。

1946年12月、焼失した二荒山神社の大鳥居が杉材により再建。
その翌年1947年に、この中村さんの大谷石の蔵が建てられたんだそうです。

戦後の復興を象徴するような出来事で、当時の方々はこみ上げる想いを胸に建物を見上げたのでしょうね。
カフェドゥオリーブ

一階は小さなカウンター席、二階がテーブル席になっています。
築65年を過ぎた歴史ある蔵が、綺麗に生まれ変わっていました。
カフェドゥオリーブ

見上げると太く丈夫そうな梁。
物資が乏しかった当時には、入手するのは相当困難だったでしょう。現役で建物を支え続けています。
カフェドゥオリーブ

11時30分~15時までがランチタイム。
15時ギリギリにお邪魔したので、残念ながら一押しの「ハンバーグプレート」は完売。

「みんな大好きナポリタンスパゲッティー」850円を頂こう~。
カフェドゥオリーブ

大きなプレートに、サラダ・トースト、ピクルス、そしてナポリタンが。
ほのぼのとした街の喫茶店を思い出させてくれる取り合わせ。
カフェドゥオリーブ

半熟卵が乗ったナポリタンは、優しさ溢れる味わい。
昔、母親に作って貰ったナポリタンに近い。懐かしい~。
カフェドゥオリーブ

コーヒーか紅茶も付いてきます。
お店の名前が付いたカップ、内側にはオリーブの絵も描かれています。
カフェドゥオリーブ

+200円でデザートも付けられると言うことで・・・本日のデザートは「黒ゴマプリン」

戦後、激しく移り変わる宇都宮の中、まるでタイムカプセルに乗って現在に飛んできたような蔵。
街の憩いのスポットとして新生しました。
カフェドゥオリーブ

○「カフェ ドゥ オリーブ」
住所:宇都宮市中央本町1-22
電話番号:028-634-3422
定休日:日曜日、月曜日

営業時間:11時30分~17時
カフェドゥオリーブ
関連記事

コメント

宗形俊

自分のブログ広場
とても素敵な感じです、建物も凄くレトロ感もあって、中もとても素敵な感じです。

みゅぅみゅぅ

わたくしもオープン初日に伺いました
雰囲気のあるお店ですよね!
街中が活気着くきっかけのような雰囲気のあるカフェデスね

hanamura

宇都宮に転勤して以来、大谷石フリーク(?)な私です。
これは!是非お伺いしなければ!フン!フン!(鼻息)
>タイムカプセルに乗って・・・ステキ☆ですね。

pool

Re: 自分のブログ広場
宗形さん、こんにちは

> とても素敵な感じです、建物も凄くレトロ感もあって、中もとても素敵な感じで。

大谷石の蔵って、やはり素敵ですね。^^

pool

Re: タイトルなし
みゅぅみゅぅさん、こんにちは

> わたくしもオープン初日に伺いました

初日とは凄い!

> 街中が活気着くきっかけのような雰囲気のあるカフェデスね

街中には眠っている財産がまだまだあるのではと感じさせてくれました。

pool

Re: タイトルなし
hanamuraさん、こんにちは

> 宇都宮に転勤して以来、大谷石フリーク(?)な私です。

宇都宮の人には当たり前の風景でも、他県から来られた人には大谷石の蔵って新鮮に映るんでしょう。

宇都宮市にはまだたくさんの大谷石の蔵が残っています。
その活用次第で、再び「大谷石の街」として全国で有名になれるかもしれませんね。

母の実家に大谷石の蔵が建っていて、子供の頃は妖怪が住み着いているようで怖い存在でした。^^;

Tashiro

「宇都宮乾杯ダイニングわいん」さん以来の2回目の書き込みです。
私も5月23日に「中村」さんで宴会があり、時間がちょっと早めに着いたら、偶然オープン日でしたので時間までコーヒーをいただきました。
中村の若女将がこちらを任されているようですね。

pool

Re: タイトルなし
Tashiroさん、こんにちは

> 私も5月23日に「中村」さんで宴会があり、時間がちょっと早めに着いたら、偶然オープン日でしたので時間までコーヒーをいただきました。

こういう活用法も素敵ですね。

> 中村の若女将がこちらを任されているようですね。

そのようです。長く続けていって欲しいですね。
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム