東京から来られたお客さん。
JR宇都宮駅周辺のお店なら電車に乗るまでの時間が読め、一緒に飲食するには好都合。
居酒屋さん等のお店は数多くあるのですが、落ちついた雰囲気の中懐石料理でもというと・・・。
そんな悩みを持っていた私のような人には嬉しいお店が2013年3月30日にオープンしました。
お店の名前は「わいん」さん。「和食で飲む」というコンセプトから名付けられた名前とのこと。
場所は田川沿い、宮の橋北停留所に建つシティ第一ビル。
一階には人気のお店「
やきとん屋 善」さんが入っているビルです。

いつも前を通っているけど気がつかなかった・・・という方も多いのでは。
お店は地下一階にあるんです。

細い階段を下りた先に・・・

清潔感ある店内。ジャズが流れ、外の喧騒が嘘のように落ちついた空間が広がっていました。
4人掛けのテーブル席が二つ、カウンター席も。

現在31歳という若い料理人がひとりで調理からサービスまでこなしている様子。
よってランチタイムは12時開店、12時30分からコース料理をお出しするというスタイルを取っています。
夜はスタート時間は設けていませんが、2940円のおまかせコース(追加の一品料理等あり)のみ。
居酒屋さんのように、あれやこれや頼まなくて済むので幹事は気が楽かも。
今回は五月のランチコース1890円を頂きました。
最初の一品目から、ワクワクさせてくれる料理が登場!!
ガラスの器の中には「雲丹、里芋、海老」が。このまま出されるのかと思いきや・・・

和食ではお目にかからないような調理道具から、ムース状のものを器の中に。
そう、この器具はエスプーマ。スペインの名店「エル・ブリ」で開発され、一気に料理界の話題になったもの。
宇都宮でもフレンチのお店では見かけたことがありましたが・・・和食で使ってくるとは。

先付「枝豆のすり流し 雲丹、里芋、海老」
ムース状になった枝豆。枝豆特有の香り味わいが泡のように口の中で広がっていきます。
里芋などの旨味を上手に引き立て、素敵な一品からのスタートです。

小さなお造里「スズキ」
可愛らしい器・・・これまた斬新。
白身魚の刺身に良く合う、煎り酒がかけられており、ピリッと・・そしてふくよかな余韻を楽しませてくれました

八寸
大皿に美しく盛られたお料理達。春を感じさせてくれます。

「新じゅんさいの吸い酢、稚鮎の唐揚げ、生ゆばのムース、新じゃがいもの胡麻和え、茗荷寿司」
どれもサッパリと、気持ちよく入っていく。

メインは三種類から選べます。お魚、お肉、そして・・・
選んだのは「筍の木の芽焼 焼き前色々」
ビーツのムースがお皿に色彩を加えています。

採り立ての栃木県産の筍を使用、えぐみなど皆無。
上品でかつ繊細な味わいに仕上がっています。

食事「鯛茶漬け 梅の香」
利尻昆布、鮪節、鰹節で取った熱々の出汁が。
飲んだ後の一杯に最高だろうな~。駅前のお茶漬け専門店を出して欲しいと思いほど、サッパリと美味しい。

甘味「あんみつ そら豆のエスプーマを添えて」
静岡のテングサを使い寒天を手作りしているのだそうです。
香りも味わいも上品。大人の甘味に仕上がっています。

そして「栃ナビ!限定クーポン」で5/29までランチにデザートもう一品サービス。
「柚子のシャーベット」。う~サッパリとして気持ちいい。

最後には豆から挽きドリップしたコーヒーが付いてきます。
手間暇かけたお料理が駅前で頂けるとは・・・。次回は是非夜に使わせて貰おう~。
席数も限られているので、一本予約の電話を入れてから向かった方がイイでしょうね。
○「宇都宮乾杯ダイニング わいん」住所:宇都宮市駅前通り1-2-9シティ第一ビル地下1F
電話番号:028-666-4446
定休日:火曜日、第二・四月曜日
営業時間:12時開店・12時30分お食事スタート、18時~
公式HP、
栃ナビHP、
ヒトサラHP、
公式ブログ
- 関連記事
-
コメント
Tashiro
後ろのテーブルの5名が私達でした。
4月中頃、弟と夜に初めて入って大変気に入りまして
ランチが始まったというので家族で行ったのでした。
女性陣も大変気に入ったようでした。
ブログ読ませて頂きました。
とても参考になります。
2013/05/15 URL 編集
Roow
エスプーマ!!!
野菜をはじめとする食材を泡とする、新鋭の調理器具!!
こんなところでお目にかかれるのですね!!
・・・・とはいえ、わたしには予算的に無理そうな世界です~(>_<)
2013/05/15 URL 編集
pool
> 偶然、取材時に同席していた者です。
よく覚えております。
男性ひとり客がカウンターに座っていて、不審に思われたのではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
2013/05/16 URL 編集
pool
> エスプーマ!!!
目の前で器具を使う様子を眺められて、楽しかったです。^^
2013/05/16 URL 編集