fc2ブログ

比叡山延暦寺(2013年4月)

三日目、最終日。

宿泊していた雄琴温泉から十数分で比叡山ドライブウェイに。
1958年に開通した約8.1kmの有料道路。険しい山道を通り延暦寺東塔駐車場を目指しました。

駐車場に停め山道を歩いていると、両脇に比叡山が生んだ名僧や伝教台紙の生い立ちを説明したボードが。
比叡山延暦寺

家康の側近であり、日光東照宮を造り上げた天海も比叡山で修行を積んでいたのか。
比叡山延暦寺

まずは大講堂でお参り。
あれ?家族のみんな周囲に見当たらない・・・。

奥さんは比叡山の説明ボードを一枚一枚入念に魅入っていて、未だ山道に。
比叡山延暦寺

子供達は大講堂脇にある鐘に興味津々。
50円で一回鐘をたたけるとのこと。長女が代表してひと突き。
比叡山延暦寺

比叡山の総本堂「根本中堂」。
織田信長により焼失したモノの、家光により復興した現在の建物。あまりの大きさに唖然とさせられました。

ちょうど山口から来られた団体客が入って来られ、一緒に説明を聞くことが出来ました。
本尊は薬師如来。現在で言うと病を治すお医者様のような存在だったのでしょうか。
比叡山延暦寺

朝早く行ったので、修学旅行や団体旅行の方々にさほど合わず、
靜かで落ちついた比叡山を楽しむことが出来ました。
比叡山延暦寺

比叡山ドライブウェイから見下ろした琵琶湖。
雄大な光景が広がるこの地で、日本の歴史が創られてきたんですね。

娘達のドラマロケ地巡りから始まった旅でしたが、私自身も十分楽しめました。
最後は私の我が儘に付き合って貰い、大学時代の友人がオープンさせたカフェに立ち寄らせて貰おう。
比叡山延暦寺
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム