12時からN社さん、M社さん二社の現場をじっくり見学させて頂きました。
それぞれ経営者の方にもお逢いさせて頂き、経営思想なども拝聴させて頂き充実した時間を。
19時を回り、M社さんの方々と場所を移して情報交換会。
場所は中央公園近くの「漁師料理明神丸」さん。

高知県というと「カツオのたたき」と「日本酒」しか知らなかった自分が恥ずかしいと思うくらい、美味しいモノがたくさんあって驚かされました。
「カツオの塩たたき」980円
厚切りされたカツオを店頭で藁焼されたタタキ。その上に天然の塩がふられています。
何とも香ばしい藁の香り・・・そして癖が無く芳醇なカツオの旨味に大興奮。

「土佐のフルーツトマト」380円の甘いこと!

「ウツボのからあげ」880円
あのグロテスクな容姿からは想像出来ない淡泊な味わいにビックリ

マンボウも頂きました。「まんぼうの天ぷら」480円。まさに海の恵み

「アオリイカ」1280円のモッチリと濃い甘みを堪能させて貰いました。

「マグロ はらんぼ塩焼き」480円

海の物だけではありません
「四万十鶏フライととろ~りチーズがけ」580円

「土佐和牛の炭火焼き」1480円

「四万十川海老のからあげ」680円

そして「季節の土佐巻き」680円。菜の花とカツオがIN
高知県の日本酒「酔鯨」「司牡丹」「美丈夫」に酔いしれた一晩になりました。
M社の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

翌朝、高知駅からバスに乗り高知龍馬空港へ。
研修目的ですので、高知城、桂浜などは行けず・・・。
駅前にあった、坂本龍馬、中岡信太郎、武市半平の銅像をパチリ。
高知の方は、自分たちの街の歴史について皆さん良く熟知していて自分なりの人物評価もしっかり持っているように感じました。街に歴史が息づいている・・・。

駅から路面電車が走っていました。
宇都宮市も数年後にはLRTが開通するとか。こんな風景を身近で見られるときがまもなく来るんですね。
- 関連記事
-
コメント