異業種の人達が集まり、日々の反省を吐露するという不可解な会が久しぶりに開かれました。
今回会場になったのは県庁近くの路地裏にある「ぎやまん-HANARE-」さん。

何度もお邪魔しているのに、お店に入る時のドキドキ感がたまりません。
人通りが少ない路地裏・・・人目を気にしながら細い細い通路に足早に入っていく。
まるで今から秘密の集会に参加するかのよう。

突き当たりにはごくごく普通の古民家が。
通路の入口には小さな看板が掲げてありますが、この民家には看板らしいモノが見当たりません。

ここが年始の営業は1月2日から開始されている(昨年末のご主人の話によると)「ぎやまん-HANARE-」さん。

今回は玄関横の「佐藤の間(勝手に銘々)」にて反省会を開催させて頂きました。
宴会料理はひとり3500円から。今回初めてひとり5000円の料理をお願いしました。

飲み放題プランもあるようですが、今回も量り売りプラン。
相当飲ませて貰いましたが、ひとり2500円でたっぷりイイお酒を。
最初に出して貰ったのがこの日本酒三本。燗に、冷やでと。

まずはお造りがドドーンと。
イイダコやホッキ、ホタテに赤海老!!

そして関アジが!!お造りだけでも迫力あります。

「長崎のサザエ」はひとりひとつ。
コリコリとした食感がたまりません。

寒いこの日は、怒濤の鍋三昧。
最初の鍋は「白子豆腐」なんて贅沢な鍋なんだ。トロトロの白子にふわふわの豆腐、出汁が染みた大根が美味い

出汁が美味しく臭みをまったく感じない「生牡蠣」に、みな唸ります。
デザートとして食してもOKなほど甘みある。

「海老芋やゆば包みの煮物」
上質な味わいに煮込んでいます。こういう小鉢で美味しいモノをつまみながらだと、お酒が進みます。

「那須高原豚肩ロース」のしゃぶしゃぶ。
これが一人前。

一つの鍋を囲む男6人。
一体感が生まれ、会話が切れることがありません。

ここで箸休めで「アピオスの塩茹」
インディアンのスタミナ源と言われたマメ科の植物。栄養価が高いんだそうです。
こういうものを出されると、無性にホッさせられます。

このインターバルを利用して、焼酎ロックの世界に突入しました。

最後の鍋は「アンコウ鍋」。
味噌ベースのお鍋ですが、ショウガが効いていて体の芯から温まります。

飯物も凄い!!
黒トリュフのたまごかけご飯と来た!!途中からアンコウ鍋のスープを投入し、昇天の味わい。

〆は「栗の渋皮入りアイスクリーム」
凄く滑らかで、あれほど日本酒を頂いたのに気持ちよく入っていきます。
今回も圧巻の内容。ぎやまんさんの世界に魅了された三時間になりました。
○「ぎやまん-HANARE-」住所:宇都宮市塙田2-4-15
電話番号:028-616-7521
定休日:日曜日
営業時間:18時~24時
- 関連記事
-
コメント
Cindy
今年も素敵なレポ、楽しみにしております。 (〃∇〃)ノ
↑↑↑のお店・・・本当に“隠れ家”ですね~~~!!!
ワクワクしながらこっそり(←?)拝見させていただきました ^^;
しかも、料理も焼酎もこだわりまくりでとっても気になります!
それにしても兼八&田倉のツーショットが見られるなんて・・・
兼八&田倉の兄弟分の八幡は憧れの焼酎でしたので、
生唾ごっくんモノで眺めています!! (≧∇≦)ノ
今年も宜しくお願いします。 m(_ _)m
2013/01/10 URL 編集
pool
> それにしても兼八&田倉のツーショットが見られるなんて・・・
普通にはお目にかかれないお酒が続々と。
酒好きの人にも嬉しいお店ですよ。
今年も宜しくお願いします。
2013/01/13 URL 編集
かいちょう
日本酒もそろっているようですし、料理もいいですね!
なんか一人でふらっと入りずらい雰囲気が…(笑)
敷居がたかそうで!でもいってみたいです!
2013/05/08 URL 編集
pool
> 敷居がたかそうで!でもいってみたいです!
一度行くと、やみつきになるかもしれませんよ。
すごく楽しいお店です。
2013/05/10 URL 編集