よくお邪魔する宇都宮市の「創作和料理みつわ」さん。
築地から直送された旬の鮮魚をふんだんに味わえるお店です。
みつわさんで腕をふるう店主は、塩谷町船生にある「そば割烹 みつわ」さんの三代目さん。
現在でも船生のお店は本店として営業を続けていました。
その本店が2012年10月に「飲食家cafeみつわ」としてリニューアルされたと聞きお邪魔してきました。

私が初めて船生という場所を強く認識したのは、高校生の時。
同級生が毎日バスで宇都宮市内の高校に通っていました。
乗り換えを考えたら片道2時間近くかかっていたのかも。「凄いな~」と感心させられていました。
今でも船生の街に足を運ぶと、30年前に出会った彼のことを思い出します。
広々とした駐車場に車を停めると、味わいある木製引き戸に目が留まりました。
流行っている古民家カフェを思わせる店構えです。

入ってすぐには囲炉裏も配置。
右奥の小上がりになっているテーブル席もお洒落です。

綺麗に整備された庭を眺めたり・・・。

テーブルに飾られた野の草花を眺めたり。心が和みます。
温かい黒豆茶を頂きながら、ゆったりとした時間を過ごさせて貰いました。

元は、塩谷町の湧水で打ったお蕎麦が名物。
宇都宮の「みつわ」さんと同様の「みつわランチ」以外にも、お蕎麦やうどんもメニューに。
どうしよう・・・。お蕎麦も食べたいし、みつわランチも頂きたい。

悩んだあげく、W注文を決行!!
まずは「みつわランチ」1200円。
先出しの「里芋の西京味噌」からスタート。

お膳に乗って食事が運ばれて来ました。

今日のメインは「鰆のアーモンド揚げ」。
表面はパリッと、中の鰆はふっくら。二種類のソースを付けて頂きます。

サラダは人参のドレッシングと共に。カボチャの種も入ったサラダも添えられています。

小鉢は二種類。上品な味付けで気持ちよく頂きました。

そして自家製の香の物。こちらは宇都宮のみつわさんでも頂けます。
懐かしい旨味で、十五穀米が進みます。お代わり自由ですが・・・もう一品注文したのでお代わりなしで。

そう、「もりそば」600円も注文していたんです。
田舎の蕎麦というと汁が濃いめという先入観がありましたが、スッキリと上品なお味。
のど越しもいいお蕎麦でスイスイ入っていきました。

最後は「みつわランチ」に付くホットコーヒーとデザート「栗の渋皮煮」。
ふ~お腹一杯!!たっぷり頂いちゃいました。
清々しい空気に包まれ、気持ちいいランチになりました。
○「飲食家cafe みつわ」住所:塩谷町船生3118-2
電話番号:0287-47-0704
定休日:水曜日
営業時間:11時~16時(夜は予約で営業可)
- 関連記事
-
コメント
かんパパ
宇都宮のみつわさんに行きたい!!と思ってましたが、
灯台もと暗し、そんな事実があったんですね。
では船生なら、可及的速やかに行きたいと思います。
2012/11/03 URL 編集
pool
> 宇都宮のみつわさんに行きたい!!と思ってましたが、
> 灯台もと暗し、そんな事実があったんですね。
宇都宮のみつわさんは、来週にはもみじ通り(天野さんのお隣)に出来る新しい店舗での営業が開始します。
席数も増えますので、行きやすくなるかと思いますよ。
早速来週早々、新しいみつわさんに初潜入を試みる予定です。
> では船生なら、可及的速やかに行きたいと思います。
本当に速やかに行かれる予感^^
2012/11/03 URL 編集