壬生町、安塚駅(東武宇都宮線)近く。
2022年8月にオープンした「土鍋ごはん 秋の田」。
超有名会員制リゾートホテルに長年勤めていた日本料理の料理人さんが独立開業したお店。
前回、凛とした素敵な料理を味わい、再訪を心に誓っていました。

やっと再訪の時が。当日でしたが、事前予約をしてお店へ。
この日は開店時間とともに予約された方々が続々来店。残すは2テーブルのみという状況。
昼の営業は予約が必須ではありませんが、予約されたほうが確実です。
「土鍋ごはんランチ」は2000円~。

メインの「土鍋ごはん」は「定番」、「季節限定」から選ぶことができます。
今回は「夏茗荷と焼穴子 木の芽醤油かけ土鍋ごはん」2500円(税込)を注文。

早速、「前菜」が。
先付け2種と季節の茶碗蒸し。事前の仕込みが完璧で、迅速な提供に感動しました。

「春キャベツと小海老の煮浸し」
ゆば、椎茸、かき菜、蕪甘酢漬け 旨出汁ジュレ掛け

「新玉葱 糸こんにゃく、ぜんまい、油揚げの炒め煮」
新玉葱の甘いこと、甘いこと。

「マルゲリータ 茶碗蒸し」
驚きの一品。とろ~り溶けたチーズの下には真っ赤なトマトソース。
まさにマルゲリータ。イタリアンと茶碗蒸しの融合を楽しませて貰いました。

前菜を味わい尽くした頃合いで、土鍋ごはんがお膳に乗って。

土鍋の蓋がパッと開けられ、湯気とともに木の芽のいい香り。

まずはそのまま土鍋ごはんとして頂くことに。
ふっくら柔らかく焼き上げられた穴子。
そしてお米の粒が立っており、ご飯自体の美味しさにビックリ。

「赤出汁」を頂きながら、日本人に生まれてきてよかったと実感。

出汁茶漬けセットと香の物。
2杯目はお茶漬けにして。

サラサラと気持ちよく。
ご飯を二膳も食べるのは、久しぶり。

土鍋ごはんをしっかり頂いたあとは、水菓子と珈琲タイム。

お邪魔したのは5月中でしたので、「柏餅」も。
「柏餅、小豆、小玉スイカ、宇和ゴールド、干柿ゼリー寄せ」

夜の部は前日までの完全予約制になっています。

玄関近くに、天智天皇が詠んだ百人一首の一句が飾られていました。
○「土鍋ごはん 秋の田」住所:壬生町安塚1137-4
電話番号:0282-33-9008
定休日:日曜日、第二月曜日
営業時間:11時30分~14時(L.O13時10分)、17時30分~21時(L.O20時10分)
夜の部は前日までの完全予約制
公式インスタグラム、
公式フェイスブック、
栃ナビHP
- 関連記事
-