fc2ブログ

高知の二日目、観光組(高知市 2023-2)

高知での二日目は、観光組とゴルフ組に分かれての行動。
「観光組」を選択し、午前8時にホテルを出発。

まずは午前8時にオープン「高知市立 龍馬の生まれたまち記念館」。
高知城からほど近い上町にあり、生まれ育った人と町にスポットを当てています。
龍馬の生まれたまち記念館

高知県においての坂本龍馬の存在の大きさが伝わってくる記念館。
こちらは中庭にある「坂本乙女、坂本龍馬、近藤長次郎」の像。
龍馬の生まれたまち記念館

「坂本家の離れ」をイメージした空間も再現されていました。
龍馬の生まれたまち記念館

続いて午前9時開場の「高知城」。
お城正面にある追手門。そして石垣がお堀の水面に。天守閣も映っている。
高知城

ここから本丸へは不規則な幅と高さの石段が続きます。
攻めづらくするのが目的なのでしょうが、結構登りづらい・・・。
やっとの思いで本丸に到着。天守閣も登ってみましょう。
高知城

ボランティアの方が丁寧に説明してくれました。
「どちらからいらっしゃったのですか?」というので、「高知城を築城した山内一豊が功績を残した小山評定の栃木県です」とお伝えしましたが、小山には反応せず建築物としてのお城の説明を。歴史より建築物に関心が強い方だったみたい。

40分かけて説明をして頂き、高さ18.5mの展望型天守に到着。絶景です。
高知城

階段が急で、登りより下りが難儀。
でも年配者も頑張って登り下りされていたのが印象的。負けていられません!!
高知城

お昼を予約した時間まで一時間近く時間があり、仁淀川に架かる6本の沈下橋の中で一番下流にある「名越屋沈下橋」へ。
先程まで港にいたと思ったら、すっかり周りは山間部。やはり高知は面白い!!
沈下橋
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム