fc2ブログ

Kitchen KANEYA(宇都宮市)Part2

1971(昭和46年)に制作されたレトロな看板、通称「カネ子」。

「ベビーショップカネヤ」のマスコットキャラクターとして長年愛され続けてきました。
残念ながら6~70年続いたお店は2019年に閉店。

しかし三代目の娘さんがお店の二階にカフェ「Kitchen KANEYA」をオープン。
今年の6月15日で十周年を迎えます。

お陰様でレトロ看板「カネ子」は現役続行。
今でもオリオン通りを行き交う人に、ベビースマイルを振りまいています。
Kitchen KANEYA

お店は二階、軽快に階段を登りお店の中へ。
13時過ぎというお昼にしては遅めの時間帯でしたが、八割ほど席が埋まっている状況。
Kitchen KANEYA

窓際の席が空いている。オリオン通りを上から眺められる特等席。

お手伝いしているカフェオーナーのお母さんから「ブログに掲載していただいて、ありがとうございました」と丁寧な御礼の言葉。前回伺ったのは約一年半前。それ以来のご無沙汰でしたので、顔を覚えてくださったのには正直驚きました。それもこのご時世、マスク姿ですので、なおのこと。商売人の鑑と敬服いたしました。
Kitchen KANEYA

早速ランチを頂くことにしましょう。
前回は栃木県民のソウルフード「モロのフライ」でしたので、今回は「ロールキャベツ 冬野菜たっぷりコンソメ煮込み」1100円(税込)をオーダー。
Kitchen KANEYA

ランチにはドリンクバーも付いており、「ジャスミン茶」を頂きながら、のんびりと。
その間、お母さんとお客さんとの会話が偶然耳に。お母さんの言葉掛けが温かく、傍で聞いているだけで心が癒やされました。
Kitchen KANEYA

ミニ前菜
大根の煮付け、ポテトサラダ、オムレツ
Kitchen KANEYA

サラダ
コールスローで、歯が弱い年配の方も安心していただけます。
Kitchen KANEYA

黒豆ご飯はおかわりOK、お味噌汁も優しい味わいです。
Kitchen KANEYA

「ロールキャベツ 冬野菜たっぷりコンソメ煮込み」
私のイメージしていたロールキャベツとは違う形状。煮込まれてとろーり柔らかくなったキャベツなどの冬野菜を脇に寄せると・・・。
Kitchen KANEYA

俵状の本体が。
食べてみると、キャベツが巻かれていない肉ダネそのもの。

ナイフやフォークを使わずお箸で切り分けられ、巻かれているロールキャベツよりこちらのほうが数段食べ易い。
冬野菜もじっくり煮込まれているので、甘くて美味しい。
Kitchen KANEYA

単品メニューから「里芋のコロッケ」250円も追加。
Kitchen KANEYA

ねっとりとした里芋が衣に包まれています。
いただくのはソースじゃなく「わさび醤油」。里芋の素朴な美味しさを引き立てます。
Kitchen KANEYA

再度ドリンクバーから。
ホットコーヒーを頂き、ご馳走様。素敵なランチになりました。
Kitchen KANEYA

○「Kitchen KANEYA」
住所:宇都宮市曲師町5-2 2F
電話番号:028-634-3838
定休日:火曜日、水曜日

営業時間:11時30分~15時(L.O14時30分)、18時~22時(L.O21時)
公式フェイスブック栃ナビHP
Kitchen KANEYA
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム