fc2ブログ

煉-REN-(宇都宮市)

オリオン通りに面して建つビル。ビルの入り口は、ほんの少し路地に入った場所に。
そこには「三笠ビル」と書かれており、目的のビルに間違いない。
煉-REN-

エレベーターで三階へ。
先程までの街の喧騒は嘘のよう。静寂で包まれた三階フロアーにあるのは2つの扉のみ。
煉-REN-

注意深く足元を見ると、行灯に「REN」と書かれている。
ここで合っているんだと、ひとまず安堵。

でもこの扉は、一瞬で別天地に誘う「どこでもドア」だとはこの時は思いもしませんでした。
煉-REN-

ドアを開けた瞬間、ほのかな木の香り。
目の前には清潔感漂う、上質な空間が広がっていました。

先程まで宇都宮の雑居ビルに居たはずなのに・・・。
一瞬で100キロ先の銀座に来たような気分。

ここは2022年12月1日にオープンした、かに料理専門店「煉-REN-」。
釜川沿いにある「鮨 一凛」の姉妹店。
赤坂、銀座にある「活かに料理店」の料理人を店長として迎えての開業。

カウンターは最大6名様、今回は4名で使わせて貰いました。
煉-REN-

先程もう一つあったドアは個室専用の入口。
専用の化粧室も完備した完全個室として、最大6名様まで利用できるとのこと。
煉-REN-

水槽を見させて貰うと、中には立派な活蟹。
今夜はどの活蟹が頂けるのかと、興味深く覗き込ませて貰いました。
煉-REN-

完全予約制のお店、ひとり22000円(税込)からおまかせコースを受け付けています。

今回はひとり33000円(税込)のおまかせコース。
グイッと「マスターズドリーム」の生ビール900円を頂き、宴のスタートです。
煉-REN-

「八寸」
雪が舞う季節を感じさせるろ料理からスタートです。真ん中にある雪だるまも美味しく頂けるんです。
数多くの料理が登場し、今回掲載した写真点数も直近では最多。リズミよく文を進めていきましょう。

「胡桃豆腐」「烏賊 浅月 ぬた和え」「粋石(雪だるま)」「真名鰹 西京焼き」「葉山葵 とんぶり いり鰹節」
煉-REN-

「温物」
「蓮根まんじゅう、銀あん 白髪葱 山葵」
煉-REN-

「凌ぎ」
「鯖寿司(千葉県産 マサバ)」
煉-REN-

「お椀」
「セコガニ真丈(鳥取県) 鰹だし(枕崎鰹節、羅臼昆布)」
煉-REN-

「造里」
「鰹藁焼き(高知県)」
煉-REN-

優しい旨味で満ちた上品な料理が並びました。
ここから本番、かに料理が始まります。

水槽から取り出されたのはオホーツク海のタラバガニ。
3.7キロもある大物。こちらの活蟹を四人で余すことなく頂きます!!
煉-REN-

ザクッという快音を響かせながら、目の前で活蟹がさばかれていきます。
「マグロの解体シュー」ならぬ、「タラバガニの解体ショー」!!

迫力満点で、思わず会話を止めてみんなで見入ってしまいました。
煉-REN-

綺麗な包丁さばき。
みるみるうちに食材へと変化していきます。
煉-REN-

ハサミの部分はボイル。
ひとり一本づつ、計4本の足は氷水に浸して待つことしばし。
煉-REN-

頃合いを見て氷水から取り出すと・・・。思わず「きれい」と呟いてしまいました。
煉-REN-

「蟹刺し」
足の根元部分はこのまま生で。
煉-REN-

すだち、藻塩(蟹の香りを加味)などで頂きます。
最初の一口目はカニ酢で。つるりなめらか。とろけるような食感に歓喜。
煉-REN-

関節から先を一旦戻し、ボイル。
煉-REN-

「レアボイル」にして頂きます。
あれ?生より甘みが増している!!
煉-REN-

更に先、爪の先端部分は「ミディアムボイル」に。
熱を加えることにより、ドンドン甘さみが増していく。
煉-REN-

じっくり炭火で火入れした「焼きガニ」。
甲殻類特有の香りも増し、更に美味しくなっていく。

蟹本来の美味しさを十二分、堪能させて貰いました。
煉-REN-

まだまだ終わりません。
今度は胴体部分を調理していきます。
煉-REN-

綺麗に部位ごとに仕分けられていく。
その過程で、驚きの光景を目にすることに。

蟹は足が十本ですが、タラバガニはヤシガニの仲間で足が八本と記憶していましたが・・・。
甲羅の中に細く小さな足が二本あるではないですか!!タラバガニも足が十本あるのを知りました。
煉-REN-

ボイルしたハサミ部分。
足の中では一番の甘さ。フワフワな食感が気持ちいい。
煉-REN-

褌、甲羅、そして白いのが心臓。
こちらも美味しく頂けます。
煉-REN-

胴体部分、足の付根の身を綺麗にほぐして貰い・・・。
煉-REN-

まるまる一匹のタラバガニを満喫。
調理方法、そして部位ごとに味わいや食感が異なり、まったく飽きることなく綺麗に頂けました。
命に感謝!!蟹の美味しさを再認識!!
煉-REN-

コトコトと炊いていた土鍋ご飯が炊きあがった様子。
お米は会津のコシヒカリ。蓋を開けると、甘い香りが一面に広がります。
煉-REN-

ご飯のおかずは、「スルメイカ共和え 刻み柚子」と「漬物三点」
煉-REN-

「いくら、雑魚 山椒煮、十勝牛リブロースの牛しぐれ」
煉-REN-

炊きたてご飯の上に乗せて頂きます!!
ご飯はおかわりOK。余ったご飯はおむすびにしてお持ち帰りが出来ました。
煉-REN-

赤だしとともに。
日本人に生まれてきてよかった~。
煉-REN-

「甘味」
「生クリームアイス とちあいかソース」
煉-REN-

「どらやき 白あんポーネ」
煉-REN-

お酒もたっぷり頂き、ご馳走様。
目の前で繰り広げられる活蟹の調理風景を眺めながらの二時間半。存分に楽しませて貰いました。

今回お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

予約状況は、公式インスタグラムで確認することが出来ます。
煉-REN-

○「煉-REN-]
住所:宇都宮市曲師町4-1三笠ビル3F
電話番号:090-2079-2349
定休日:要予約

営業時間:17時~21時(最終入店)
公式インスタグラム
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム