fc2ブログ

Restaurant Kakurai(宇都宮市)-39

あの暑かった日々が嘘のよう。
日増しに秋が深まり、美味しそうな食材の出荷や水揚げのニュースを耳にすることが多くなりました。

11月で十一周年を迎える「Restaurant Kakurai」。
この日はまさに「秋のグルメ祭り」。

マスコミを通じて見聞きしていた秋の食材が、次々と目の前に登場。
日本はもとより、遠く欧州から届けられた貴重な品々を堪能させてもらいました。
Restaurant Kakurai

昼、夜とも完全予約制のフレンチのお店。
今回お昼に利用させて頂きました。

私達の食事のリズムに合わせ料理をサーヴ。
気持ちよく食事を進めることができました。
Restaurant Kakurai

どんな料理が登場したのか、紹介して行きましょう。

「蝦夷鮑のコンソメ煮 肝ドレッシング」
活鮑を殻付きのまま半日コンソメで炊いたもの

驚きの柔らかさ、ムチッとした食感は快感そのもの。
味わいも優しく食材の良さも伝わってきました。
Restaurant Kakurai

「北海道産秋刀魚のコンフィ 高萩市柴田農園のハーブサラダ」
秋刀魚をオリーブオイルと酢橘で火入、ベビーリーフはシェフの知人が作っているオーガニックハーブ
マイクロフェンネルとマイクロディルとレッドソレイユとバーベナのミックスサラダ。

私にとって今季初の秋刀魚。最近ではめっきり口にする機会が減ってしまいました。
秋刀魚とハーブの組み合わせが実にイイ。脂が乗った秋刀魚をエレガントにハーブが包み込みます。
Restaurant Kakurai

「フランス産シャラン鴨 県産紅玉ピュレ」
シャラン鴨はシンプルに焼き上げ、紅玉のピュレと木苺ピュレそしてゲランドの塩で

しっかりとした弾力、噛み込むと旨みがジュワーと口いっぱいに広がります。
紅玉や木苺の酸味が鴨肉の甘みを引き立てます。
Restaurant Kakurai

「山口県産甘鯛 モンサンミッシェル産ムール貝とサフランのソース」
レア目に浅く火入をした甘鯛をモンサンミッシェル産ムール貝とサフランで仕上げた軽めのソースで

サクサクとした鱗にとろーりとろける身。甘鯛の甘みを満喫。
ムール貝とサフランのソースも美味しく、パンでキレイに救済させてもらいました。
Restaurant Kakurai

「カナダ産オマール海老 海老と蟹のジュ」
今朝届いたオマールをポワレに
伊勢海老やラングスティーヌやオマールとズワイ蟹等のガラから取った出汁を煮詰めたものをソースとして提供

宴のスタート時点でお披露目された「活オマール海老」
Restaurant Kakurai

美味しい料理として昇華。
身がぎっちり詰まっており、味が濃くて驚かされました。
Restaurant Kakurai

「浦臼町産蝦夷鹿フィレ肉 フランス産セップやジロールの茸」
長年付き合いのある加工場より送ってもらった蝦夷鹿フィレ肉をシンプルにロティ

ジビエの季節、到来ですね。
サクッと歯切れがよく、赤ちゃんの柔肌のようにムッチリ柔らか。
Restaurant Kakurai

ソースは鹿のブイヨンとボルドーワインを煮詰めたもの
付け合せはフレッシュのヤマドリ茸とアンズ茸他キノコとフォンドヴォーで

今年のフランスは水不足で、キノコの生育が悪く高値なんだとか。
こちらは調理前の姿、一本いくらするんだろう・・・。
Restaurant Kakurai

「山形産洋梨 磨宝卵を使ったキャラメルアイス」
洋梨は白ワインで軽く炊き上げ、磨宝卵を使ったアイス添え

お腹いっぱい!!と思っていたのに、甘いものは別腹。
ぺろりと平らげ、ご馳走様でした。
Restaurant Kakurai

〆にルイボスティーを頂き寛ぎタイム。
素敵な時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。
Restaurant Kakurai

○「Restaurant Kakurai」
住所:宇都宮市北一の沢町4-10 ジュネスガーデン103
電話番号:028-622-5333
定休日:不定休(昼夜とも、完全予約制)

営業時間:11時30分~14時(L.O13時)、18時~22時(L.O20時30分)
公式HP公式フェイスブック公式インスタグラム
レストラン カクライ
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム