fc2ブログ

小来川 山帰来(日光市)Part2

約十年ぶりに「小来川 山帰来(さんきらい)」へ。
今ではすっかり有名になり、遠方からも多くの人で賑わう評判の蕎麦店になりました。

更に賑わうだろう紅葉シーズン&秋の新そばのシーズンを避け、ドライブがてらお邪魔してきました。
小来川 山帰来

道中、秋蕎麦の可憐な花が一面に広がる風景に遭遇。
日常を離れ、蕎麦の世界に迷い込んだかのようでした。
小来川 山帰来

広々とした駐車場。
その先には「小来川 山帰来(さんきらい)」の建物が。
小来川 山帰来

山を背に建つ姿は美しい。
待っている人はおらず、スムーズに席に案内してもらいました。
小来川 山帰来

座ったのはカウンター席。
笹目倉山の緑と、その下を流れる黒川を眺めながらのひととき。
西黒川と黒川がこの地で合流。透明度が高くキラキラと水面が輝いている。
小来川 山帰来

今のシーズンは、小来川地区で栽培された夏そばを使用。
自家製粉した「丸抜きそば粉(外皮部を取り除いて挽いたもの)」の蕎麦が楽しめるとのこと。
「もりそば(二八)」は税込み1000円。

今回は「小来川(二八)とゆばそば(冷)のセット:1900円(税込)をお願いしました。
蕎麦の量はそれぞれ単品よりやや少なめとのことでしたが、二種類の蕎麦が食べられるということ嬉しいセット。

まずは「小来川(二八)」。
小来川 山帰来

薄い緑色した蕎麦。まずは何も付けずに頂きましょう。
つるり滑らかな舌触り。噛むともっちり、その瞬間パッと蕎麦の香りが口の中に広がっていく。
ここまで足を伸ばしてよかったなと思わせる美味しい蕎麦。
小来川 山帰来

食べきった頃合いを見て、「ゆばそば(冷)」が登場。
地元産の汲み上げゆばの刺身、さらにゆばの天ぷらも添えられている。

冷たいつゆをかけて一気に食べ進めます。
味わうより、豪快に喉ごしを。二種類の蕎麦の楽しみ方を堪能できました。
小来川 山帰来

食後にはアイスかコーヒーも付いてくる。
ホットコーヒーを頂きながら、秋間近な小来川の風景を楽しんでいました。
小来川 山帰来

○「小来川 山帰来(さんきらい)」
住所:日光市南小来川395-1
電話番号:0288-63-2121
定休日:火曜日(冬季1月・2月は増えることも。公式HPを参照ください)

営業時間:11時~15時(L.O14時30分)、冬季は14時(L.O13時30分)
公式HP栃ナビHP
小来川 山帰来
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム