fc2ブログ

木もれびの里 箏路(日光市)&大室髙靇神社(日光市)

友人のSNSに「ロケーション抜群のテラスで食べる、天然氷三つ星氷室のかき氷」とコメントを添えて投稿された写真。
あまりにも涼しげで、朝一番で庭の手入れを済ませ早速紹介された場所に車を走らせました。

向かったのは「木もれびの里 箏路」。
日光宇都宮道路、大沢ICから6キロ弱。道路看板を頼りに車を進めると・・・。

日光市大室にある「大室髙靇神社参道」。
その隣の小高い場所からそれらしき建物が顔を覗かせている。
木もれびの里 箏路

真っ直ぐ進むと神社へとつながる「東参道」。
「箏路」へは、左折し林の中に入っていくらしい。
木もれびの里 箏路

駐車スペースは、木と木の間。

余計な伐採はせず、真っ直ぐ伸びる木々の姿が清々しい。
晴れていれば「木漏れ日」を楽しむことが出来たことでしょうね。
木もれびの里 箏路

食事処の開店は午前11時。
開店前に到着し、この日は私が一番客。
木もれびの里 箏路

直売所も併設され、地元の農産物などが売られていました。
こちらの開店は午前8時からとなっています。
木もれびの里 箏路

室内にも席が用意されていましたが、屋外のテラス席へ。
大きく深呼吸。体の隅々まで大地のエネルギーが満ちていくかのよう。
木もれびの里 箏路

冷風が全身を包む。
水田を走り抜け、涼を帯びた風が心地いい。
木もれびの里 箏路

この日宇都宮市は30度を超える真夏日でしたが、天然のクーラーが効いているかのよう。
鳥のさえずりや風鈴の音色がBGM。素敵なシチュエーションです。
木もれびの里 箏路

目の前は「とちぎのふるさと田園風景百選」に認定された日光市大室。
今いる通称「大山」からの湧き水が、周囲の水田を潤していると解説されています。
大室髙靇神社

この地域は全国一の杉線香の産地。
大室の豊かな水を利用し、杉の葉を挽く水車小屋が建てられています。

但し残念ながら現在は水を止められ休止中。
いつかまた動き出す時が来たら・・と願っています。(下の写真はY氏提供)
水車小屋

さて、手打ちそばと日光天然氷のかき氷を頂くことにしましょう。
もりそばは770円(すべて税込)。セットメニューが充実しています。
木もれびの里 箏路

スタンダードな日光天然氷かき氷は770円。
スペシャルなかき氷は880円。
木もれびの里 箏路

使用している氷は日光市にある「三ツ星氷室」のもの。
今季初のかき氷を頂こう。
木もれびの里 箏路

「箏路セット」1320円(税込)
もりそば(冷)またはかけそば(温)、いなり寿司、だし巻き玉子、ミニ天ぷら、小鉢/、ザートが付いてきます。
木もれびの里 箏路

こころ休まる田園風景を眺めながらのお蕎麦は格別。
なめらかな喉越しを堪能させて貰いました。
木もれびの里 箏路

ついてくるデザートは、きなこがのった蕎麦ゼリー。
ひんやり冷たいひと品です。
木もれびの里 箏路

そして食後にお願いしていた・・・「日光天然氷のかき氷」。
「スカイベリーミルク」880円。

頂点には生クリームとフローズンのスカイベリー。
甘酸っぱいかき氷を口いっぱいに頬張る!!2022年の夏の想い出が出来ました。
木もれびの里 箏路

○「木もれびの里 箏路(ことじ)」
住所:日光市大室1610-1(大室髙靇神社参道入口横)
電話番号:0288-25-7041
定休日:木曜日、第二・四水曜日

営業時間:(直売店)8時~16時、(お食事)11時~15時
公式HP栃ナビHP
木もれびの里 箏路



せっかくここまで来たので、食後に周辺を散策。
お店の玄関口に周辺マップのポスターが貼られ、参考にさせて貰いました。
木もれびの里 箏路

まずは「水車小屋」。(下の写真はY氏提供)
水車小屋

そして「大室髙靇神社」にお参りを。
手を清め・・。
大室髙靇神社

日頃の御礼を述べさせて貰いました。
大室髙靇神社

境内から湧き出る御神水はご利益があると人気です。
大室髙靇神社

○「大室髙靇神社(たかおじんじゃ)」
住所:日光市大室1619
電話番号:0288-26-6240
公式HP公式ツイッター栃ナビHP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム