fc2ブログ

野彩カフェ 和み(茂木町・昭和ふるさと村)

廃校になった茂木町の木幡小学校。

かつての小学校施設を利用し「昭和ふるさと村」として再生。
オートキャンプやグランピングなどが楽しめると人気になっています。

宿泊者の食堂として利用しているスペースを使い、日中「野彩カフェ 和み」がオープン。
こちらのカフェは宿泊者以外でも利用することが出来ます。
野彩カフェ 和み

旧・校舎にあるのは「和み庵」。

歴史感じる佇まいが素敵なお店。基本飲み物中心の営業。
但し注文や会計などは奥の「野彩カフェ 和み」で行う必要があります。
昭和ふるさと村

食事も楽しもうと、校舎奥にある別棟へ。
綺麗に整備された中庭を眺めながら奥に進むと、「野彩カフェ 和み」発見。
渡り廊下にもなっているテラス部分でも食事が楽しめそうでした。
昭和ふるさと村

「野彩カフェ 和み」でランチを頂きましょう。
昭和ふるさと村

地元、下野新聞でも大きく取り上げられた新メニュー。
それは平安時代のご飯を再現した「紫式部のふだんご飯」と、鎌倉時代を再現した「源頼朝の質素ごはん」。

2名様より予約、それも3日前までの要予約とのことで今回は断念。
面白い試みをされています。
昭和ふるさと村

オムライスなどレトロなメニューから、日替わりメニューまで多彩。
昭和ふるさと村

今回は「昭和の給食」をチョイス。
二種類あり、ソフト麺で食べるミートソースではなくカレーをチョイス!!
昭和ふるさと村

「昭和の給食」900円(税込)
昭和ふるさと村

おかずは「昭和のカレー」。
ゴロリと柔らかく煮込まれたじゃがいもと人参がメイン。
小麦粉たっぷりでとろみ十分。辛くない甘口カレー!!
昭和ふるさと村

「鯨の竜田揚げ」「ちくわの磯辺揚げ」。
鯨は貴重なタンパク源!!よく給食に登場しましたが、今では懐かしい存在に。
昭和ふるさと村

コッペパンかソフト麺が付くところ、+100円で「揚げパン」に変更。
きなこ、ココア、シュガーの三種類から選べ、「ココア」をチョイス。

揚げたての熱々「揚げパン」。
ふんわり柔らかく、昔と比べると格段に美味しくなっています。
昭和ふるさと村

+50円でミルメークもプラス。
粉状のものは覚えてましたが、このスティック状は未経験。
昭和ふるさと村

先端部分を切り離し、ストロー差込口からラブ注入。
あれ?甘さ控えめ。優しい甘さでした。

そういえば、牛乳が飲めない同級生が結構いましたね。
好き嫌いは厳禁、無理にでも食べ切らないと昼休み遊べなかった・・・。
今の時代なら大問題になっていることが、日常茶飯事でした。

昭和の給食が、子供の頃の出来事を思い出すきっかけになってくれました。
昭和ふるさと村

食後には子供の頃憧れていた「プリンアラモード」660円を。
他の子が食べているのを指をくわえて眺めていたものです。
ビバ、大人!凄く贅沢した気分を味わえました。
昭和ふるさと村

○「野彩カフェ 和み」・「和み庵」
住所:栃木県茂木町木幡252 昭和ふるさと村内
電話番号:0285-64-3116
定休日:火曜、水曜日(祝日の場合は営業)

営業時間:野彩カフェ 和み・11時30分~14時30分(L.O14時)、和み庵10時~16時
公式HP公式インスタグラム栃ナビHP
昭和ふるさと村
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム