バスはセントーサ島を後にし、再びマリーナベイサンズがあるベイエリアに。
ここに2012年6月29日にオープンしたばかりの巨大植物園「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」へ。
先ほど大観覧車「シンガポール・フライヤー」で、上空から眺めた光景が思い出しました。
100ヘクタールを超える敷地に建設が進んでおり、まだ半分ほどしか完成オープンしていないとのこと。

オープンしたばかりということで、大勢の人で賑わっていました。
私たちのような海外からの観光客もいましたが、地元シンガポール人と思われる人たちも。
メインは二つの巨大ドーム。「フラワードーム」と「クラウドフォレスト」。
それぞれ志向を変えた展示がされているとのこと。

まずは「クラウド・フォレスト」。
最初に目に飛び込んできたのは、高さ35mの人工の山から流れ落ちる滝。

この人工の山を巡りながら、標高2000mの山の頂から、低地の植物まで一気に紹介してしまおうという企画。
日本のバブル期のような勢いを感じる植物園です。

途中からエレベーターで一気に6階へ。
ここが天空の世界か・・・。ちょっと拍子抜け。

この池から流れ出た水が、先ほどの滝へと繋がっています。
もう少し高地の透き通った清々しさがあれば良かったのに。

ここから散策路を歩きながら下界へと戻って来ます。
この散策路が・・・宙に浮いてます。

高所恐怖症の人にも耐えられない散策路となっています。

最後に将来の地球温暖化を警告する映像を眺めたり・・・

ここガーデンズバイザベイ完成予想模型を眺めたりして、「クラウドフォレスト」ドーム終了。

次はお隣の「フラワードーム」。
見事な草花が眺められるかと思いきや・・・意外と普通の草花が多く逆に驚かされました。
日本では当たり前に路地や庭に咲く草花・・・世界では貴重な存在なのかもしれません。
改めて日本の恵まれた環境を実感させて貰いました。

ガーベラやベゴニア、紫陽花・・・そしてシンガポールでは切り花以外に見ることがないバラの前には人だかり。
サボテンコーナーも人気でした。

では屋外を散策しましょう。
冷暖房完備のドームから一転、さすがに屋外は蒸し暑い。
目の前にはマリーナベイサンズがよく見える!!

随所に建てられた不思議な人工大木・・・「スーパーツリー」。
高さ25m~50mのスーパーツリーが混在しています。
表面には植物がビッチリと植え込まれています。今後のメンテナンス、大変だろうな~。

あれ?何本かのスーパーツリーに空中散策路があり、人が歩いている!!

これは是非歩いてみないと。
大人5シンガポールドル(350円程度)を払い、エスカレーターで地上22mの場所に。
地震が多い日本では、こんな設計しないよな~と思いながらの空中散策。

中央の一番高いスーパーツリーの上部には、レストランが出来るようです。目下工事中の様子。
全体が完成するのには、まだまだ時間がかかりそう。どんな公園になるのか、今後が楽しみです。
- 関連記事
-
コメント
aries
雑誌でガーデンズ・バイ・ザ・ベイを見て検索していたところ、こちらのブログにたどり着き楽しく読ませていただきました。シンガポールの印象はあまり良くなかったのですが俄然行ってみたくなりました。ありがとうございました!
2012/10/12 URL 編集
pool
ようこそおいで頂きました。
シンガポール、活気があり魅力的な街でした。
機会があったら、また行ってみたいと思う国でしたよ。
2012/10/13 URL 編集
-
2017/05/17 編集