fc2ブログ

第94回全国高校野球選手権 栃木県大会

高校時代の親友S君から、久しぶりの電話。
「明日会社休みだよね。一緒に高校野球見に行かない?」とのお誘いが。

実は一人でも行ってみようと思っていたカード。喜んで一つ返事で快諾しました。

そのカードとは、「作新学院VS宇都宮高校」。
9時からの試合開始に備え、8時20分には栃木県総合運動公園内の県営球場へ。

私が高校野球を観戦するのは、現役高校生時代以来30年近くぶり。
宇都宮高校VS作新学院

チケットを購入して、いざ母校側の三塁スタンドに。
宇都宮高校VS作新学院

地元とちぎテレビでは生放送する模様。
両校とも歴史あるチームですので、テレビで観戦する人も多そう。
宇都宮高校VS作新学院

ついに試合開始です。
在校時代の担任S先生や、先輩のIさん、同級生のS君とも合流。久しぶりの高校野球生観戦に胸が躍ります。
宇都宮高校VS作新学院

作新学院は11年夏は甲子園ベスト4、12年春は甲子園2回戦で敗戦しましたが、栃木県内ではまさに横綱!!
それも2回戦、3回戦とも貫禄のコールド勝ち。

どこまで善戦できるか・・・。実際始まるときには、コールド負けさえ覚悟していました。
それが・・・・

手に汗握る接戦。
さい先良く1回表に宇高が1点取ると、すかさず作新も同点に追いつき・・・。
毎回ピッチャーを代えてしのぐ野球を貫く宇高に対し、1点・1点加算する作新。

その後宇高のエース・稲葉選手が登場した後は・・・

全力で投げ、
宇都宮高校VS作新学院

全力で打つ。0点の均衡がつづきます。
高校野球独特の緊張感・・・。

こんな展開の試合になるとは、思いもしませんでした。鳥肌さえ立ってきました。

ついに今大会初、作新のエースが登板するまでに。
どちらも後がない戦い!!
宇都宮高校VS作新学院

宇高投手がストライクを取るだけでも大歓声。
応援団の下駄を掲げての応援はありませんでしたが、応援団&現役学生以上に部員父兄の応援が凄かったです。

作新学園の内野手のファインプレーが続き、あと一本というところで2対3で作新学院の勝利。
宇都宮高校VS作新学院

戦前2回全国大会に進出したことがある宇都宮高校ですが、戦後は0回。
まさに一番甲子園に近づいた瞬間を生で目撃できました。
宇都宮高校VS作新学院

試合終了後、スタンド裏で宇都宮高校の監督とすれ違いました。

「素晴らしい試合でした、お疲れ様でした」と声をかけることが出来ましたが、
涙する現役部員達には、かける言葉が見つからず・・・

今日は思いっきり泣いてください。明日からは次の難関、大学受験へ向けて頑張ってくださいね。
宇都宮高校VS作新学院
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム