fc2ブログ

ひろめ市場(高知市 2022-6)

今回の旅の目的のひとつ。
それは「ひろめ市場」に行くこと。

以前高知を旅した人達から「飲兵衛達のパラダイス」という評判を聞いており、ずっと気になっていた場所でした。
ホームページで概要は理解できましたが、やはり現地の熱気を肌で感じないと!

宿泊は「ひろめ市場」から歩いていけるホテルを確保。
まさに「ひろめ市場」を起点に計画された旅でした。

路面電車が走る高知市内を散策しながら「ひろめ市場」へ。
見慣れない風景との出逢いは、心を刺激します。
高知市内 路面電車

高知城のすぐ近く。
街の中心部、帯屋町アーケードの西端に「ひろめ市場」を発見。

想像していたより巨大な建物。
玄関口に屋根が設置されており、様々なイベントが行えそう。
ひろめ市場

伺ったのは17時。
まだ日が高いので閑散としているかと想いきや・・・。

人の多さに圧倒されました。
大学生と思われる若い人達も多くおり、それもパッと見の男女比率は50対50。
若い女性も明るいうちからお酒を飲んでいる!!元気が伝わります。

ショッピングセンターのフードコート同様、周囲の店からテイクアウトしたものをイートインスペースで飲食するスタイル。まずは席を確保。まだ時間が早いので、いくつかは空いてましたが・・・。空いているのは2~3割程度。あっという間に埋まっていきます。

確保できたら次はお目当てのお店に行って、飲み物と食べ物をゲットしよう。
飲食店ばかりと思いきや・・・。
魚屋さんでは新鮮な刺身、お肉屋さんでは揚げたてのコロッケなどが売っている。
お土産さんもあり、「ひろめ市場」で何でも揃いそう。
ひろめ市場

高知名物屋台餃子を頂こう。
昭和45年創業の「安兵衛」で、「乾杯セット」をゲット。
ビールはその場で貰い、餃子は焼きたてを運んでもらいました。
ひろめ市場

小ぶりな一口餃子。
皮が薄くパリッとした焼き上がり。ビールのつまみに最適。
ひろめ市場

お肉屋さんから「ひろめコロッケ」130円。
続々と各自購入してきたおつまみがテーブルに並びます。
ひろめ市場

「アオサの天ぷら」
ひろめ市場

「イカのキムチ和え」
ひろめ市場

「イタドリ」
ひろめ市場

「どろめ(イワシの稚魚)」
ひろめ市場

「カニカマ」
ひろめ市場

「ゴボウ」
ひろめ市場

豪快な火柱が立っている店舗から・・。
ひろめ市場

ご存知「カツオのたたき」
ひろめ市場

「クジラの刺身」
ひろめ市場

2週間前から高知入りし、ゴルフ合宿していた小林伸太郎プロも遅れて参戦。
もちろんお酒は飲まず、高知名物がズラリと揃った定食を。
ひろめ市場

時計はまもなく19時。
フッと周りを見渡すと客層はアダルトにシフト。仕事帰りの社会人も多く見かけました。
ひろめ市場

こんな活気に満ちた場所に居るのは久しぶり。
高知県民の元気が溢れてました。

なんと「ひろめ市場」の朝からの営業、まさに「飲兵衛のパラダイス」。
宇都宮にこのような場所があったら、入り浸ってしまいそうで怖い・・・(苦笑
ひろめ市場

○「ひろめ市場」
住所:高知市帯屋町二丁目3-1
公式HP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム