fc2ブログ

高知城(高知市 2022-5)

以前高知市に来たときは、遠くから見上げるだけだった高知城。
今回はしっかり観光させて頂きます!!

高知城を築城した山内一豊。
関ヶ原の戦いへと導いた「小山評定」での功績により土佐藩初代藩主になったと言われている武将。
ご存知「小山評定」が行われたのは栃木県小山市。小山市役所敷地内に、碑が残されています。

そんな栃木県にも縁ある山内一豊の銅像がお出迎え。
城内には「板垣退助の銅像」や「山内一豊の妻の像」までありました。
高知城

「追手門」
城の玄関口として堂々たる姿を見せてくれました。

高知城は高知公園として一般開放されており、散策する人など多くの市民の憩いの場。
街なかに歴史を感じさせてくれる施設があるのは、素敵なものですね。
高知城

天守閣が見える場所までまだまだ遠い。
息を切らせながら急な石段を登っていきます。
高知城

近江の穴太衆という技術者集団によって積み重ねられた石垣。
長きに渡り、土佐の風雨に耐え城を守り続けています。
高知城

やっとの思いで本丸到着。
現存する十二城のなか、本丸御殿が残っているのは高知城のみだとか。
高知城

城主との謁見の間なども見ることが出来ました。
時代が時代なら、相当の身分の人しか入れなかったことでしょうね。
高知城

いざ、天守閣へ。
狭く急な階段を登っていきます。
高知城

外観は4重、内部は3層6階建ての建物。
天守最上階に到着です。
高知城

高知市内を一望。下の写真は、城の東側、高知駅方面。
吹き込む風が気持ちよく、城主になった気分でしばらく風景を楽しんでいました。
高知城

○「高知城」
住所:高知市丸ノ内一丁目2番1号
公式HP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム