fc2ブログ

野村屋本店(佐野市)

明治40年創業。
佐野市役所近く、日光例幣使街道沿いにある「野村屋本店」。
歴史を感じる佇まい、駐車場はお店の横に完備されています。
野村屋本店

佐野市葛生町仙波に、昔から伝わる珍しい郷土料理があるという。その名は「耳うどん」。
この「耳うどん」を食べれば、無病息災&厄除けになるとの言い伝えがあるとのこと。

「野村屋本店」では「耳うどん」が食べられると知り、伺うことにしました。
野村屋本店

テーブル席と小上がりの席。
壁には取材で訪れた有名人の色紙がズラリ。
野村屋本店

さて、「耳うどん」を注文しましょう。
郷土料理というと保守的なイメージですが、「カレー煮込み耳うどん(もち、チーズ入り)」や「グリーンカレー耳うどん(温泉たまご入り)」など多彩。伝統に固守せず、今の人に好まれる味を追求する姿に感心させられました。
野村屋本店

栃木県産のそば粉を使った手打ちそば。
野村屋本店

飯物も様々用意され、地元の方と思われる人達で12時台は満席状態でした。
野村屋本店

悩んだ挙げ句、素朴な田舎の光景をイメージし「けんちん汁耳うどん」850円(税込)を注文。
しかし登場したのは朱色の丼。それも蓋付き。
仰々しい雰囲気で、蓋を持つ手が震えてしまいそう~。
野村屋本店

蓋を開けると立ち上る白い湯気。そして食欲さそういい香りが広がっていく。
里芋などの根菜たっぷり、体が喜びそう!!
野村屋本店

里芋は見えるけど、耳うどんはどこに!?
具材の下に箸を差し入れると、耳うどんがたくさん浮上。
野村屋本店

まさに形状は「耳」そのもの。なんて不思議な形のうどんを作ったんだろう~!!
この「耳うどん」は、「悪魔の耳」を模して作ったのだそうです。

聞き耳立てている「悪魔」に家庭内の話を聞かれないよう、「悪魔の耳」を食べてしまおうという発想から「耳うどん」が誕生したとのこと。面白い謂れある郷土料理ですね。

形は奇抜ですが、「すいとん」を食べている感覚。
モッチリ噛みごたえもあり、満足感を高めてくれます。
野村屋本店

寒いこの時期には嬉しい濃いめの汁。
野村屋本店

そば湯も提供され、汁をそば湯で割ると柔らかい味に変わり丁度いい美味しさに。
無病息災&厄除けも完了、体も温まりました。
野村屋本店

○「野村屋本店」
住所:佐野市相生町2819
電話番号:0283-22-0396
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)

営業時間:11時~18時30分(但し第四水曜日は、14時L.O)
公式HP公式インスタグラム栃ナビHP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム