以前は毎週のようにゴルフ練習場に通い練習を重ねていましたが・・・。
すでに半年以上お休みしている状況。
運動を兼ねて、今年始めてゴルフクラブを握りにゴルフ練習場へ。
冷たい雨が降り続く日でしたが、練習場は多くの人で賑わっていました。
練習帰りに近くでお昼を食べていこう~。
瑞穂野団地内にある「寿司割烹 喜多八」にお邪魔しました。

現在は感染予防の観点から、ランチ、ディナーとも予約のみでの営業。
当日予約もOKで、私は前日夕方電話で予約させて貰いました。

取ってもらった席はありがたいことにカウンター席。
ご主人、女将さんに新年のご挨拶を済ませ、いざランチを楽しませて貰おう~。

にぎり、海鮮ちらし等々、美味しそうなメニューがズラリ。
悩んだ挙げ句、「広島産 カキフライ定食」1650円(税込)に決定。旬を頂きましょう~。
旬といえば、「喜多八の鰻」。
お隣の席の方が頂いており、脂が乗って美味しそうでした。そう鰻も脂が乗る冬場がおすすめ。
鰻は注文が入ってから蒸し上げるので、お待たせする時間がかかる関係で事前の予約が必要です。

お待ちしていました。
「広島産 カキフライ定食」の登場です。

今朝入荷したという
山下水産の牡蠣。堂々たる大きさです。

すぐさまかぶりつきたいのをぐっと我慢。
お味噌汁を飲んで一呼吸。この日の味噌汁は「活〆平目のアラ汁」。お代わりしたいほどの美味しさです。

まずは何もつけずにがぶり。
サクッと軽やかな衣、ギッチリと詰まった牡蠣の身が姿を現した。
牡蠣のクサミは微塵も感じない。あまりの上品な甘さに驚かされました。

自家製タルタルには、しば漬けが。
サッパリ、そして食感の妙も加えてくれました。

ご飯が進む進む!!
丼飯をペロリと平らげ、大満足。

お正月らしく、ふっくらと炊き上げた黒豆も添えられていました。

ランチタイムにはコーヒーが付くのも、嬉しいサービス。
これにてご馳走様、というところですが・・・。
前回夜のお邪魔し、女将さんが造るデザートの美味しさに感心させられたのを思い出した。
一時間以上ゴルフクラブを振り回したし、新年ですのでデザートも頂いていきましょう。

「とちあいかパフェ」1100円。
栃木県のオリジナル品種「
とちあいか」。
日本で一番栽培されている「とちおとめ」を超えるのではと期待されている大型新人。
昨年末頂いて食べてみましたが、酸味が少なく上品な甘み。香りもよく甘すぎないところも素敵でした。
生産者から朝摘みの「とちあいか」仕入れ、パフェとして提供しているとか。

フレッシュなクリームと「とちあいか」の相性抜群。
自家製いちごのジェラートもいちごがたっぷり。
下にはくず餅や羊羹も忍ばせてあり、しっかり和のテーストに仕上がっていました。
○「寿司割烹 喜多八」住所:宇都宮市瑞穂1-19-10
電話番号:028-656-4611
定休日:水曜日(1/18火、1/24火 臨時休業)
営業時間:11時30分~14時(L.O13時30分)、17時30分~22時(L.O21時30分)
公式HP、
公式フェイスブック、
マスターのブログ、
若女将のブログ、
栃ナビHP
- 関連記事
-