fc2ブログ

香箱(宇都宮市)

朝日新聞社 宇都宮総局のすぐ近く。
県庁前通りから釜川方面に少し入った場所に一軒のお店がオープンしたという情報をSNSで拝見。

そのSNSにはお店の看板がUPされており、そこには「香箱」と。
何屋さんなんだろう・・・。

食いしん坊な私の脳裏には、「香箱がに」(ズワイガニの雌)しか浮かんでこない。
まさか店主の名前、そして娘の嫁入り道具のひとつ、香木や薫香料を収納する蓋付きの箱「香箱」から取ったとは思いもしませんでした。
香箱

2021年11月12日に宇都宮市本町にオープンした「香箱(こうばこ)」。
マロニエ本町館の一階にお店を発見。
香箱

玄関先に出された黒板の「おふくろの味」「手作り」「栄養バランス」という言葉がハートにヒット。
早速入ってみましょう~。
香箱

明るい店内には、二人がけのテーブル席が2つとL字のカウンター席が5つ。

すでに二組のお客さんがいらっしゃり、全員女性客。
テキパキと明るい女性店主がおひとりで切り盛りされていました。

お客さんとの会話を聞いていると、オープンしてまだ一ヶ月ちょっととは思えない・・・。
古くからの常連さんとのような、フレンドリーな会話。聞いていて暖かく、気持ちがいい。

この店主の前では自然と心の扉が開いてしまう。
私自身、初めてお逢いしたとは思えないほど会話が弾みました。
香箱

この日は「本日の日替わり」850円と、「いも煮定食」1000円(ともに税込)の2種類。

「いも煮」と聞いて「もしかしたら・・・」と尋ねてみたら、店主は「山形出身」とのこと。
本場、山形のいも煮を堪能させて貰いましょう。
香箱

「いも煮定食」1000円を注文し、待つことしばし。わっ、お膳の上の彩りが美しい~。
ちなみにおにぎりの具は4種類から2種類を選ぶことが出来ます。
香箱

ベジファーストで、普通はサラダから手を伸ばすのですが・・・。
思わず最初におにぎりから。

「昆布」と「焼き明太子」。
優しく握られたおにぎりは、口に入れるとホロリとほぐれていきます。
一口目から具とご飯。そして中にも具が入っており最後まで美味しくいただけます。
おむすびといえばもっぱらコンビニの機械で握ったものばかり、久しぶりに美味しいおにぎりが食べられました。

お米は山形県のブランド米「つや姫」。山形県の農家さんから直接仕入れているとのこと。
山形県に思い馳せながらおむすびを頂く。旅した気分を味わえました。
香箱

サラダは、わさび風味のドレッシングでさっぱり。
香箱

小鉢に
香箱

ヨーグルトのフルーツ乗せのデザートも付いています。
香箱

「いも煮」は、里芋、大根、牛肉、こんにゃく等々、具だくさん。
甘じょっぱく煮られ、寒いいま季節にピッタリの一品。
テクテクと歩いてきたので、凍えた身体が温まり生き返った思いがしました。
香箱

夜の部の営業は、要予約。
調理師の免許を持った店主が、予算に合わせて料理を提供してくれますよ。
香箱

○「香箱(こうばこ)」
住所:宇都宮市本町10-18 マロニエ本町館1F
電話番号:非公開
定休日:日曜日、祝日(年末年始休暇 2021/12/29~2022/1/3)

営業時間:11時30分~14時30分(L.O14時)、18時~22時(L.O21時30分)、夜の部の営業は要予約
食べログHP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム