家飲みでは缶ビールやハイボールがほとんど。
ケース買いすることも多く、変化に乏しく同じ銘柄を口にしています。
この日は久しぶりにJR宇都宮駅西口から歩いて数分の「國酒の仕業」。
個性豊かな日本酒を堪能させて貰いました。
ビルが建ち並ぶ場所にポツンと建つ大谷石の蔵がそのお店。

料理は現在、「おまかせ料理」3300円(税込)のみ。
冷蔵庫には全国の日本酒が並べられ、自分で探すかお店の方に好みを告げて選んで貰うか。
瓶に付いている値札で値段が確認出来ます。
まずはお通し。
口開けの一品は何とビール。栃木県下野市で製造している「大人の缶ビール」。
オレンジピールが使われ、爽やかな飲み心地です。

次々と料理が運ばれて来ます。
お酒の肴にピッタリなモノばかり。箸も杯も進みます。
「山形県の岩もずく」

「とちぎの枝豆」

「素揚げ豆腐」

「ネギマ」

日本酒の一杯目は秋田県山本酒造「純米吟醸 山本 ドキドキ」。リンゴ酸を生成する特殊な酵母で仕込まれたお酒。
飲み始めたら、止まりません。

常温保管の日本酒も飲ませて貰いました。
封を開けたら冷蔵庫に保管し早めに飲むべしと聞いたような気がしますが、生酒以外は2回火入れされているので直射日光を避けた場所に保存しておけば大丈夫とのこと。
次第にカドが取れまろやかになった自家熟成酒を楽しむ人も増えているとか。
そういえば、「製造年月」がラベルに記載されていますが、「賞味期限」等の記載はありませんね。

「まぐろの漬け」

「茄子の揚げ浸し」

「煮穴子」

「コンテ、ミモレット」

少しづつ様々な日本酒を満喫させて貰いました。
すっかり酔ってしまい、最後の「キクラゲの煮物」と「ザル豆腐の黒蜜きな粉かけ」はピンボケ写真に。

「國酒の仕業」では、「お惣菜」の販売も行っています。
興味がある方は問い合わせてみてください。
○「國酒の仕業」住所:宇都宮市大通り5-2-8
電話番号:028-612-4992
定休日:日曜日
営業時間:18時~22時
公式ブログ、
公式フェイスブック
- 関連記事
-