fc2ブログ

川崎城址公園(矢板市)

出歩かなくなり、運動不足になっている。
健康維持のための屋外での運動や散歩は、不要不急の対象外なのですが・・・。

ともなりそば処 信生庵」で食事を済ませ、ちょっと「川崎城址公園」内を散策することにしました。
宇都宮市内から那須塩原市方面に行くため、目の前の道路は頻繁に通っていましたが、公園散策は初めて。
川崎城址公園

案内地図を頼りに、信生庵の裏手にある階段を登っていくことに。
約800年前・鎌倉時代から、1595年豊臣秀吉により廃城になるまで使われていた山城。
宇都宮市内にある「飛山城史跡公園」を思い出されます。
川崎城址公園

矢板市のホームページには、
--------------------------------
川崎城跡公園は約800年前、塩谷地方を領有していた塩谷氏の5代朝義が宇都宮業綱の次男朝業を後継者に迎え築城した川崎城の跡地を整備した公園です。
 園内は空掘や土塁、本丸や二の丸など昔をしのばせる史跡が随所に残っています。また二の丸には梅の林、展望台があり梅の花が咲く頃には特にすばらしい景観が作られてます。
--------------------------------
という紹介文。

様々な場所に案内看板が立てられ、川崎城の歴史を学ぶことが出来ました。
川崎城址公園

二の丸にはたくさんの梅の木が。
伺ったのはまだ寒い一月のある日。
川崎城址公園

日当たりの良い場所では、蕾が膨らみ始めていました。
春はもうすぐ。
川崎城址公園

難攻不落。
「一ノ掘」跡が、復元されていました。
川崎城址公園

おっ!立派な大木を発見。
川崎城址公園

樹齢約400年の「ヤマトアオダモ」。
矢板市指定天然記念物になってます。
川崎城址公園

いざ、本丸へ!!
細い急坂を登っていきます。
川崎城址公園

パッと視界が開け、広々とした空間。
川崎城址公園

北を見渡すと「那須連山」
川崎城址公園

東を見ると現在の矢板市内を眺めることが出来ます。
川崎城址公園

まさに城主になった気分。
空気も美味しく、思わず深呼吸。

昨年は新型コロナのため中止になってしまいましたが、毎年8月に開催される「光と音のあんどん祭り」では、約5000個のあんどんが公園内に飾られ幻想的な光景を楽しむことができます。
川崎城址公園

最後は公園内にある「星の宮神社」にお参り。
おだやかな日々が早く戻ることを祈って散策終了。

約三十分でしたが、久々にいい運動になりました。

道の駅やいた」、「城の湯 やすらぎの里」がすぐ近くにあり、休みの日に「矢板巡り」をされてはいかがでしょうか。
川崎城址公園

○「川崎城址公園」
住所:矢板市川崎反町720-1
矢板市HPじゃらんHP栃ナビHP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム