1月1日、午前0時と共に神社仏閣へ初詣に出かける方も多いことでしょう。
今年
明治神宮や
成田山新勝寺には、300万人を超える人が三が日に初詣に訪れたとのこと。
例年テレビのニュースで多くの人で賑わう様子が、紹介されています。
2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環で明治神宮では、大晦日から元旦にかけて終夜開門を自粛。
参拝路の規制をはじめとする対策が講じられ、「分散参拝」の協力が叫ばれています。

先日初詣の代わりに、2020年の「お礼参り」に宇都宮二荒山神社に参拝してきました。
密にならず、ゆったりとした気持ちで一年のお礼を氏神様に伝えることが出来ました。

宇都宮二荒山神社でも、「初詣のご案内」が貼り出されていました。
--------------------------------
大晦日の夕刻より元日の午前7時までは参拝のみ(授与所閉所)、境内は正面階段登り一方通行になります。
神札・御守・おみくじ・縁起物の授与は元日午前7時より開始します。
【授与時間】
元日 午前7時~午後6時
2日以降毎日 午前8時~午後5時
【開閉門時間】
午前5時(開門)~午後7時(閉門)
(電話で確認したところ、大晦日から元旦の夜間のみ例外)

例年とは違う対応をされています。
詳細は
公式HPで確認下さい。
栃木県内の主要な神社仏閣でも、例年とは違う「初詣対応」を実施予定かもしれません。
それぞれの公式ホームページに繋がるリンク集を作成しておきました。
お出かけ前に一度チェックされてみてはいかがでしょうか。
○
日光山輪王寺○
日光二荒山神社○
宇都宮二荒山神社○
多気山不動尊(宇都宮市)
○
大前神社(真岡市)
○
太平山神社(栃木市)
○
佐野厄よけ大師(佐野市)
○
鑁阿寺(足利市)
- 関連記事
-