1890年(明治23年)に、曲師町・江野町・材木町を結ぶ現在のオリオン通りとユニオン通りが6月1日に開通しました。(
宇都宮の歴史と文化財のホームページ参照)
戊辰戦争で荒廃した宇都宮が、近代的な街へと大きく変貌を遂げていく先駆けとなりました。
それから122年経った今日、オリオン通りに新しいお店がオープンしました。
お名前は「NEWS CAFE」さん。地元紙下野新聞社の直営カフェです。

読者の方々に、もっと身近な存在として認識して貰おうという交流拠点。
場所はオリオンスクエア隣、以前マクドナルドが入っていた三階建ての建物です。

マクドナルドの時代と違って、一階に数多くのテーブルが置かれメインフロアーに。
現在のメニューは飲み物のみ。将来軽食など販売してくれたら嬉しいな~。

オープンを記念して6月1日~3日までの間、オリジナルブレンドコーヒー(ホット・アイス)が134円で。
「創刊」という見出し、イイですね~。アイスコーヒーを頂こう。

各テーブルには、何と下野新聞の朝刊が置かれている!!
新聞を読みながら、寛いで貰おうという意図らしい。以前は多くの外食店には新聞が置いてありました。
そういえば、私が利用していたガソリンスタンドでは新聞を置かなくなったりと、縁が遠くなっていたかも。
栃木にこだわって、外壁には大谷石や壁には益子焼きや県産材が使われています。

アイスコーヒーを飲みながら店内を見渡すと、モニターには最近のニュースが流れていたり・・・

2002年4月以降の下野新聞を閲覧できるパソコンも置かれています。
それ以前の新聞は「
下野新聞 デジタル推進室」で有償で届けてくれるサービスをしているとのこと。
新聞社がどんなサービスをしているのか意外と知らないもの。こういう告知も助かります。

下野新聞のマスコット「どっとこちゃん」のオリジナルグッズ売り場も。
雷様を両親に持ち、現在宇都宮市内の小学四年生。いちご大福、栃木SC、料理と理科が好きなんだって。

1個50円の缶バッチから、様々なものが置かれています。
マグネットの缶バッチ150円を4つお買い上げ!!これで我が家の娘も雷様が怖くなくなるかな?

二階もカフェスペースとして開放中。
マクドナルド時代、ここからオリオン通りを行き交う人達を眺めているだけでも楽しかったな~。
そうそう、店内ではWi-Fi(無線LAN)が使えますよ。

下野新聞の歴史を紹介するコーナーも。
第一次杤木新聞(下野新聞の前身)が創刊されたのは1878年6月1日。
まさに今日は下野新聞社にとっても、記念日だったんですね。
あの田中正造さんも編集長としてたずさわっていたようです。勉強になります。

創刊号も掲示されていました。
その時かかわった人達は、134年後も新聞が発行されていることを大変嬉しく思っていることでしょうね。

カフェオープンに先だって、2012年4月より「まちなか支局」が三階に開局しました。
毎週日曜日に、ホットなまちなか情報を発信してくれています。
読者により近い視点で、これからも街の元気を伝えていって下さいね。

(1979年まで本社は池上町に。現在は下野新聞ビルとしてホテルなどで利用されています)
○「下野新聞 NEWS CAFE」住所:宇都宮市江野町8-12
電話番号:028-637-8111
定休日:不定休(当分の間は無休)
営業時間:8時~19時
公式HP
- 関連記事
-
コメント