fc2ブログ

アーリア(那須塩原市)Part2

念ずれば花開く。

先日紹介したブログ記事に書き記した、「今度は夜に伺い、イタリアワインと共にシェフのお料理を堪能させていただこう~。」という文章。
但し、那須塩原市と遠方なので、すぐには難しいと思っていましたが・・・。

私の願望を叶えてくれるナイトが登場。
お陰様で実現することになりました。

一台の車に四人で乗りあわせ。(帰りの代行車は予約済み)
夜の「アーリア」に伺うことがなりました。
アーリア

東北自動車道を使えば、宇都宮市内から車で一時間足らず。
古民家を改装したイタリアンのお店です。

夜の営業は完全予約制。
ナイトがワイン込みでひとり一万円のおまかせコースを予約してくれました。
アーリア

ワインに合う料理が次々と。
口にしたことが無いイタリアの郷土料理に舌鼓。

私達を喜ばせてくれました。
シェフ、マダム、ありがとうございました。

まずは、素敵な色合いのイタリアワインで「サルーテ」。
素敵な夜の開幕です。
アーリア

「会津特産・南郷トマト、モッツァレラチーズ、鯖の干物」が乗った自家製ビスケット。
ビスケットは甘くなく、上手に食材をまとめる役割を担っていました。
手づかみでサクサク。土、牛、魚の競演、世界を一口で頂く。
アーリア

「シャインマスカットとブッラータチーズのカプレーゼ風」
日本では馴染みが薄い「ブッラータチーズ」。南イタリア プーリア州原産のフレッシュチーズ。
ミルキーでジューシー!!
シャインマスカットも、ブッラータチーズも瑞々しい~。
アーリア

トスカーナの伝統料理「インズィミーノ」。
インズィミーノとはイタリア語で、野菜と一緒になるという意味。

定番の「イカのほうれん草の煮込み」。
ワインにピッタリ、この一品だけで何杯も行けそう~。
アーリア

ピカピカに磨かれたイタリア製手動式生ハムスライサー。
シェフ自ら「二十四ヶ月熟成のパルマハム」を切り分けます。
まったく音が発生しない。素晴らしいコンディション。
これなら熱も発生せず、最高な状態の生ハムが頂けそう~。
アーリア

「生ハムメロン」
生ハムの羽衣をまとったメロン。セクシーです。
アーリア

イタリア・レッジャーノの微発砲。
生ハムにピッタリ。繊細な美味しさが舌の上で舞う・・・。
アーリア

シェフが再び登場。
秋トリュフを薄く削り、料理の上に乗せていきます。

「卵、生クリーム、トリュフのインココット」
トリュフの香りが食欲を誘う。卵とトリュフの黄金コンビです。
アーリア

自家製パンに付けて頂きます。
食べ出したら、止まらない。
アーリア

三本目のイタリアワイン
アーリア

ここから自家製パスタが二皿続きます。

「パッサテッリ イン ブロード」
エミリアロマーニャ州の代表的なパスタ。

パルミジャーノとパン粉、レモンの皮 ナツメグで作られています。
ホロホロ鶏のガラでとったスープで頂きます。

初めて食べるパン粉のパスタ。こころ和む一皿です。
アーリア

そして「ガルガネッリ:ホロホロ鶏のラグーソース」
こちらは食感も味わいも、しっかり濃いめ。
静と動。二種類のパスタを楽しませて貰いました。
アーリア

メインに合わせた赤ワイン
アーリア

「熊本県産、あか牛のグリル」
食感も味わいも上質。
食材の良さが伝わる一品。

すでにお腹一杯でしたが、残すなんて微塵も思わない。
夢中になって美味しく頂きました。
アーリア

ドルチェは「生クリームの作りたてジェラート、バルサミコがけ」
メモ帳には「面白い!!」と大きく書き込まれてました。
アーリア

エスプレッソを頂き、ご馳走様。

帰りの車も会話が弾み、あっという間の那須塩原でのディナーになりました。
お付き合い頂いた皆さん、そして外まで出て見送ってくれたシェフとマダム、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
アーリア

○「Aria(アーリア)」
住所:那須塩原市東小屋44-7
電話番号:0287-73-5405
定休日:水曜日

営業時間:11時45分~15時(L.O13時45分)、18時~22時(ディナーは前日までの要予約)
公式ブログ公式インスタグラムきらきらなすしおばらHP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム