fc2ブログ

帯広豚丼 太助(宇都宮市)

甘辛いタレをまぶして焼いた豚肉を、白いご飯にのせて頂く。

昭和8年(1933年)に帯広市の大衆食堂で誕生した「豚丼」は現在、帯広市の名物として市内の200店舗以上のお店で食べられるのだそうです。

この「帯広名物の豚丼」専門店が、2020年2月10日にオープン。
オープン記念セールが終了し、落ちついた頃を見計らい先日初めてお店に伺いました。

東京街道沿い、オートバックス宇都宮南店の向かい。

「豚丼」の真新しいノボリが目印。
帯広豚丼 太助

但しお店の看板は「名物一本鶏 とり福」とあるのでご注意を。
夜は「とり福」、昼は「帯広豚丼 太助」として。昼と夜とでは違う顔、二毛作営業をしているんです。
帯広豚丼 太助

玄関口には大きく、看板幕が貼られていました。
帯広豚丼 太助

あれ?駐車場に車がない・・・。
と思いましたが、店内は多くのお客さん。周辺店舗の従業員が歩いて来店されているみたい。
意外に周辺には、食事する場所が少ないのかも。

ボックス席もありましたが、ひとりですのでカウンター席へ。
メニューはシンプル、「松(肉大盛り)」880円(税込)をお願いしました。
帯広豚丼 太助

しばらく待って、お膳に乗って登場です。

味噌汁、香の物付き。
丼が異常に大きく、蓋の端から肉がチラリと顔を出しています。
帯広豚丼 太助

蓋をオープン!!
こんがり焼かれた豚肉がビッチリ並べられています。
肉の下にあるであろう、ご飯の姿は見えません。
帯広豚丼 太助

薄めの豚肉が二十枚ほど。
タレの甘辛さと、焦げた部分のほろ苦さ。豚肉の旨味が重なり合い、旨いのなんの!!
食べ始めたら、箸が止まりません。
帯広豚丼 太助

豚肉とご飯の間にはキャベツが敷かれていて、味の緩和剤になっていました。
帯広豚丼 太助

味変が出来るよう、様々なものが用意されていたようですが、お世話になることなく・・・。
帯広豚丼 太助

ご飯が進み、最後の方はお肉の方が余るという事態が発生。
あとから来た若人達が、「華(ご飯、肉大盛り)」を注文していた理由がわかりました。
「追い飯」(ご飯お代わり)があったら、注文していたかも。

綺麗に食べきりご馳走様・・・。
あっ!豚丼を食べるのに夢中で、味噌汁、香の物を頂くのを忘れてました。
帯広豚丼 太助

豚丼が来る前に「名物一本鶏 とり福」のメニューがあったので見てみたら・・・。
うわ~、美味しそう!!
帯広豚丼 太助

テイクアウトも出来るようなので、機会を見つけて買いに来てみよう~。
帯広豚丼 太助

○「帯広豚丼 太助」
住所:宇都宮市宮の内1-173-9 名物一本鶏とり福内
電話番号:028-601-7705
定休日:無休

営業時間:11時~20時(月曜日は11時~15時)
栃ナビHP食べログHP
帯広豚丼 太助
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム