昼間からワインを傾けながら食事を楽しむ。
欧米のドラマや映画でよく見かけるシーン・・・、憧れたモノです。
街なかで昼間から飲める大衆居酒屋は急増中ですが、ちょっと憧れのシーンとは違う雰囲気。
演歌もイイですが、洒落た空間で昼飲みしたい日も。
東武宇都宮駅のすぐ近く。
オリオン通りから一本路地に入った場所にある「ビストロ グランジュテ」。

通常は18時~24時の営業ですが、
昨年夏から日曜日のみ15時~21時(L.O20時)と早めにお店を開けているんです。
自然派ワインを明るいうちから楽しめるようになり、遅い時間まで出歩けない方々にも大好評。
軽く飲みゆったり気分で、日曜日の夜を迎えられそう~。

カウンター席メインの小さなお店。
店主との会話を楽しみながら、美味しくワインを頂きました。

置いてあるワインはすべて自然派ワイン。グラスで頂けます。
店主の解説を聞きながらワインを選べ、ワインの知識が無くても気軽に楽しめます。
一杯目は「ヴァン・クゥール ヴァン・キュ ブラン」900円(すべて税別)
沸いてくる独特の酸味が、食欲を煽ります。
寒く食欲減退気味だった私には、嬉しい一杯になりました。

今までは定番のビストロ系のフードメニューでしたが、しっかりした料理を楽しんで欲しいとメニューを一新。
メニューの価格は2名分。私はハーフのひとり用で作って貰いました。
「季節のフルーツとハーブのサラダ」1500円(ハーフ:750円)
いちご、ぶどう、洋梨、林檎、ニッコリ。生姜の絞り汁とマーマレード、ハーブのドレッシングで頂きます。
生姜の香りはほんの一瞬。フルーツの旨味を上手に引き出しています。

二杯目はムンクの叫びラベルが印象的な「ル・デビ・ディヴェルス イルドフォピア」900円。
ほんのりと、にごりあるワイン。
なぜこのラベルにしたのかと、答えを探しながらワインを傾けたのですが・・・。美味しければいいか!!

「鮪と野菜のテリーヌ」1600円(ハーフ:800円)
食材が何層にも重なり合い、美しい断面にうっとり。手間をかけ、愛情たっぷりの一品。
茄子、ズッキーニ、表面ソテーの鮪、ドライトマト、黄パプリカ、赤パプリカ、そして再び茄子。
フュメ・ド・ポワゾン(魚の出汁)のジュレ。
様々な味わいが織りなすハーモニー、お口の中がお祭り状態。

三杯目、「ルー・キャントゥンヌ」900円
ジーンと長く余韻が楽しめる素敵なワイン。

こちらのワインと共に頂いたのは、「ブランダード イワシのタルト」1600円(ハーフ:800円)
タルトの中には、鱈とジャガイモのマッシュポテト。
上にのったイワシの脂が染みこんで、激ウマ!!
ワインにもバッチリ合う料理で大満足。
お皿も素敵な3品と、料理に合わせたワインをそれぞれ一杯ずつ。
今日はこれにて終了、帰宅の途につきました。
○「ビストロ グランジュテ」住所:宇都宮市江野町4-10 スタンドビル101
電話番号:028-612-1603
定休日:月曜日、第三火曜日
営業時間:18時~24時(日曜日は、15時~21時)
公式インスタグラム、
栃ナビHP
- 関連記事
-