「
上永野 蝋梅の里」からの帰り道、そばを食べて帰ろうと一軒のお店に立ち寄りました。
「峠の味どころ 大越路(おおこえじ)」
出流山と鹿沼・日光をむすぶ「大越路峠」。
現在は立派なトンネルが開通し、多くの旅人が往来した峠は役割を終えてしまっているのですが・・・。
峠道へつなぐ側道にはたくさんのノボリが立てられ、次々と車が上っていく光景を目にしていました。
この側道の先へ・・・、初めて足を踏み込みました。

二、三回と峠道特有のヘアピンカーブを曲がっただけで、お店が見えててました。
周囲は木々に囲まれ、人里離れた山奥に来た気分。
駐車場もしっかり用意されています。

お店の先は道路も細くなり通行止め。
道の果て・・・。遠くに来た気分を満喫。気軽に山奥気分が味わえました。

実は11時オープンと勘違いし、10時50分に到着してしまったんです。
他に行く予定も無く、のんびり玄関先で待つことに。嬉しいことに、一月なのに暖かい。

石臼でそばの実を挽いてる風景を眺めたりして、時間を潰そう~。

二番目に来られたのは、おひとりさまのおとうさん。
茨城県から来られた方で、なんと「蝋梅の里」に行た帰りに立ち寄ったとのこと。
ドライブと山登りが好きなおとうさんの話を聞かせてもらっていたら、あっという間に開店の時間に。

11時30分の時点ですでに十組を超えるお客さん。
私が帰る頃には満席状態で、ウェイティングされている人達もいらっしゃいました。
一番客で入れたので、ちょっと店内の風景をパチリ。
「木のまち 鹿沼」らしく、木材をたくさん使った清潔感ある店内。居心地いい空間に仕上がっています。

そばやうどんの他、定食や中華メニューもズラリ。
まさに「ドライブイン」。
作業服を着た方も来られており、日頃利用するお食事処になっているようでした。

あちらこちらで、昼間のビールを楽しんでいる人も。
おつまみも豊富に用意されています。

「もりそば」580円+「旬の野菜天(一口盛り)」330円。
ここに評判の「若どりのからあげ3ケ」500円(すべて税別)をプラス。

そばの香りが心地いい田舎蕎麦。
氷水でキュッと締まっていて、モチッとした食感が素敵。
山奥の言うシチュエーションも重なり、非常に美味しく感じました。

そば以上に感動したのは「若どりのからあげ」。
柔らかくムチッとしたからあげ。定食屋さんとして通う作業着姿の人達の気持ちがよくわかりました。
サラダとマカロニサラダが添えられているのも、嬉しい~。

「旬の野菜天(一口盛り)」
一口盛りといってもこのボリューム。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
○「峠の味どころ 大越路(おおこえじ)住所:鹿沼市下永野1541
電話番号:0289-84-0951
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:11時30分~19時(L.O)
栃ナビHP
- 関連記事
-