街なか、日野町通りにある「宇都宮屋台横丁」。
多くの人で賑わう人気のスポット。
と言っても入れ替わりも激しく、競い合うように各店が切磋琢磨しているのも魅力の一つになっています。

年始め、恒例の反省会を横丁内にある「おだいどころ 華乃庄」で開催することに。
以前に何度か伺ったことがありますが、〆の一軒としてふらり立ち寄るのが常。
今回がブログ初登場となりました。

平日の早い時間、「貸切&おまかせ料理」6名で使わせて貰いました。
コの字になった席に最大8名が座れる勘定。
肩寄せ合って感が、屋台横丁の魅力になっています。

女将さんが作る愛情たっぷりな料理も魅力ですが、お酒の豊富さも素晴らしい~。
知識も豊富で、お酒にまつわる会話でも大いに盛り上がりました。

確か横丁のホームページには「水曜日、第一・三木曜日定休」と・・・。
店内掲載のカレンダーには、定休の代わりに人の名前らしい文字が書き込まれていました。
尋ねると、水曜日、木曜日は女将さんはお休み、代わりに女性スタッフさんがお店を任され営業しているのだそうです。

全員揃ったところで新年会のスタート。
小鉢にお酒のあてがズラリ。
「梅水晶」「いか肝合え」「メカブ」「バイ貝煮付け・いぶりがっこのクリームチーズ和え・カポナータ」「湯波」
ひとつひとつが丁寧に作られています。
味付けも薄め、食べていて疲れない。
食べる人の健康も気遣う、優しさ溢れる料理揃い。

足利ココファームの泡「あわここ」、「農民ドライ」でスタート。
樽の香りが心地いい黒澤の焼酎、黒澤生酛と快調にお酒が進んでいきます。

和み水は「黒澤」の仕込み水。
美味しく日本酒が進みます。

「トマトとアボカド」

「肉じゃが」

「メカジキのきのこあんかけ」

「モツ煮」

飲んでくれよという、素敵なお料理尽くし。
「いぶりがっこのクリームチーズ和え」をお代わり。お酒も旨い!!

栃木の地酒を中心に。
表情豊かな日本酒達との最高の一時。

お酒の〆は「朝日栄」。
栃木市、相良酒造。女性杜氏のお酒です。

辻製麺の麺で作る「中華そば」は大好評。

「しじみのお味噌汁」でご馳走様でした。
素敵な新年会になりました。
○「おだいどころ 華乃庄」住所:宇都宮市二荒町1-6 宇都宮屋台横丁
電話番号:080-6521-9013
定休日:水曜日、第一・三木曜日(但し現在は、無休で営業)
営業時間:18時~24時
宇都宮屋台横丁HP、
食べログHP
- 関連記事
-