美味しい焼き鳥を頂きながら一杯。
この年になって改めて、至福の時だと実感します。
この日は赤門通りの「とりきち」さんへ。
通り沿いから眺めると、まったく何屋さんかわからない・・・不思議なお店。
あれ?小さなボードが掲げられるようになっている。
最初にお邪魔した時、どこから店内に入るのかも戸惑ったものです。
脇の路地側に玄関戸があるのですが、以前は店名が書かれた小さな表札があるのみでした。

お邪魔した時点でカウンター席は満席。
残り四席のテーブル席は、あれよあれよといううちに満席。
看板が小さくても人が集まるお店・・・凄いです。
一年ほど前まではトライアル近くのもっと狭い店舗で営業していました。
あの頃も、店から人が溢れるのではと思うほどでした。
さあ!焼き鳥&お酒を楽しもう~と、「生中を」とお願いするところですが・・・何と今日は運転手。
涙をのんで「ノンアルコールビール」400円。それも錫のグラスで飲む。蛇の生殺し!?

お通しを頂きながらノンアルコールビールを頂くのも乙なもの・・・。

4月19日に放映された「復刻版:どっちの料理ショー」にて、お店で扱っている「媛っこ地鶏」が特選素材として選定されたとのこと。最初の一本はこれから行ってみよう~。
栃木県内では、「とりきち」さんと南宇都宮駅前の「
串久」さん二店舗でしか頂けないとのこと。

「特選 媛っこ地鶏」350円
口の中で弾ける鶏肉の旨味。柔らかいけど歯ごたえもしっかり。噛むほどの旨味が口の中に広がります。

続いて「すなぎも」300円
サクッとした食感とスッキリとした旨味。すなぎも苦手という人にも喜ばれる一串では。

ここで「サラダ」600円を投入。
この日は三人でお邪魔したのですが、三人で十分なボリュームです。

4月から始まった新メニューもある!!
「地養卵だし巻き」600円。
何と綺麗なんでしょう~。
薄口醤油と鰹だしで焼いたとのことですが、ふっくらとした食感、卵の優しい甘みが活きています。

串の最後は「とりきち つくね 極」350円で決まり!!
やはり美味しい。

一本一本ボリュームがあるので、お酒を飲まないと結構お腹一杯になるものですね。
これも4月からの新メニュー「鶏飯茶漬け」700円を頂いて〆にさせて貰おう。

媛っこ地鶏の肉もふんだんに入った鶏の炊き込みご飯。
このまま頂いても美味しいのですが、そこに媛っこ地鶏の鶏ガラスープを投入。

お茶漬け完成です。

あがりのサービスで頂く柚子風味の「鶏ガラスープ」で満足、満足。
でもあちらのカウンターで飲んでいた日本酒・・・美味しそうだったな~。
○「とりきち(Torikichi)」住所:宇都宮市塙田3-5-1 桔梗ビル1F
電話番号:028-643-8555
定休日:月曜日(祝日の場合は、月曜・火曜日ともお休みになります)
営業時間:18時~24時(L.O23時)売り切れ次第終了
公式ブログ
- 関連記事
-
コメント