fc2ブログ

アクアマリンふくしま(いわき市)

小名浜二日目は、皆さんをお見送りしたあとはフリータイム。
水族館見学&お寿司ランチで、師走の休日を過ごさせて貰おう~。

向かったのは「アクアマリンふくしま」。
2000年7月にオープンした水族館で、同年9月に家族で遊びに行った想い出が。
実に19年ぶりに訪れました。
アクアマリンふくしま

最初に出逢ったのは「ユーラシアカワウソ」の親子。
アクアマリンふくしま

気持ちよく泳いでいる様子を間近で見ることが出来ました。
アクアマリンふくしま

巨大なガラス張りの建物。
これだけはかすかに記憶の中に残っていました。

2011年の東日本大震災で4.2mの津波に襲われたようでしたが、お客様、従業員達は三階に避難して無事だったようです。但し主電源が落ち、多くの魚達は他県の水族館に一時避難。再開出来たときは市民みんな喜んだ・・と館内案内のボランティアの方に教えて貰いました。
アクアマリンふくしま

館内は見所満載!!
アクアマリンふくしま

「サンゴ礁の海」エリアでは、ダイバーさんがお掃除中。
アクアマリンふくしま

水族館の目玉といえば、黒潮と親潮が出合う潮目の海を表現したメイン水槽「潮目の大水槽」。
自然光が降り注ぎ、海水がキラキラ輝いています。
アクアマリンふくしま

三角トンネルが設けられ、まるで海の中にいるような気分。
アクアマリンふくしま

焼いたら美味しそうな「タラバガニ」
アクアマリンふくしま

まるでエイリアンのような「タカアシガニ」の集団
アクアマリンふくしま

しゃぶしゃぶで食べたい「ズワイガニ」
アクアマリンふくしま

味噌汁に入れたい「ケガニ」

冬は蟹のシーズン。
お腹が空いていたようで、カメラの先にはいつも蟹がいました。
アクアマリンふくしま

屋外や屋内に設置されたカフェやレストランなど、様々な形態の飲食店が入っていましたが・・・。
「蟹食べたい」という内なる声に押されるように・・。
アクアマリンふくしま

再び三角トンネルを潜り、「潮目の大水槽」へ。
アクアマリンふくしま

この大水槽を眺められる場所に、なんと立ち食い寿司店があったんです。
「寿司処 潮目の海」11時~15時開店。
アクアマリンふくしま

実はお昼に市内の寿司店を予約していたので、こちらではちょっとつまむ程度。
アクアマリンふくしま

「海竜丸(近海磯)」825円(税込)
ズワイガニ軍艦、タイの炙り、雲丹

ブルーに輝く水槽を眺めながらの寿司タイムを楽しませて貰いました。
アクアマリンふくしま

海の多彩な生物たちをゆっくり眺め、美味しく頂く。
アクアマリンふくしま

意欲的な試みが詰まった水族館でした。
アクアマリンふくしま

○「アクアマリンふくしま」
住所:いわき市小名浜字辰巳町50
電話場号:0246-73-2525
定休日:年中無休(元旦も9時から営業)

営業時間:9時~17時30分(但し、冬期:12/1~3/20は17時まで)
公式HP
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム