fc2ブログ

道の駅ましこ(益子町)

友人から「飯テロ」。

お腹が空く時間帯に、「オススメ」と書かれた料理の写真が突然LINEで送られてきた・・・。
「道の駅 ましこ」のご飯が美味しかったというコメントを付けて。

美味しそう~。
でもこの日は外食も出来ず、備蓄していたカップラーメンで昼食を済ませました。

休日に満を持して。
ナビに「道の駅 ましこ」と入力して出発。
この時まで、道の駅が益子に出来たことを知りませんでした。

ナビは真岡市を超え、初めて通る通りを進んでいく。
陶器市などで有名な益子町中心部より随分と南、もうすぐ茨城県との県境という場所。
道の駅ましこ

開駅日は、2016年10月15日。
約三年前にオープンしたばかりの道の駅でした。

2017年度の「日本建築大賞」を受賞した建物。
駐車場には多くの車が停まっており、盛況ぶりがうかがえます。
道の駅ましこ

地場野菜などの直売所、地酒などの益子のお土産コーナーなど、様々なイベントも行われている様子。
道の駅ましこ

益子焼など地元の作家さん達の作品も売られていました。
道の駅ましこ

さてお目当ての飲食施設「ましこのごはん」はどこだろう~。
直売所の奥、施設の北側窓沿いにありました。
道の駅ましこ

芝生広場や田園風景が広がっている・・・。
外にも席が用意されていましたが、さすがに寒くこの日の利用者はゼロ。
道の駅ましこ

早速看板メニューの「ましこのごはん定食」1480円(すべて税込)をお願いしました。
まずは「季節のスムージー」。この日は小松菜と梨のスムージー」。

梨の香りや甘さがキラリと光り、小松菜の青臭さは皆無。
美味しい一杯に、定食への期待が高まります。
道の駅ましこ

美しく盛り付けされた「ましこのごはん定食」が運ばれて来た!!
この写真を見て、「あれ?」と思われた方いませんか?
そう、お茶碗と汁の椀がふせられている。
道の駅ましこ

実はご飯と味噌汁はセルフなんです。
好きな分量を好きなだけ。そう、おかわりも自由!!
道の駅ましこ

ベジファースト。
グラスにたっぷりのサラダ。焼椎茸ドレッシングで頂きます。
このドレッシング、直売所や公式HPオンラインショップでも購入可能。
道の駅ましこ

美しい益子焼(?)の大皿の上には、メインの「サクサク特製ロースカツ」と「ご馳走秋野菜」。
1日に必要な野菜摂取量の2/3が摂取出来るように献立が作られているとのこと。
道の駅ましこ

「アスパラガスの春巻き揚げ」と「里芋のグリル」
道の駅ましこ

「レンコンとキュウリのマリネ ヤシオマス添え」
道の駅ましこ

「サクサク特製ロースカツ」は名前に偽りなし。
サクサクとした衣、カツはしっとり柔らかい。
道の駅ましこ

特製のソースとの相性抜群。
道の駅ましこ

「大学芋のテリーヌ」は、デザートにもなる一品。
サツマイモの柔らかい甘みが心を癒してくれます。
道の駅ましこ

新米の益子産のコシヒカリが、気持ちよく入っていきます。
道の駅ましこ

益子味噌加工所の「ましっ娘味噌」のお味噌汁は、塩気の中に甘みも感じる優しい味わいです。
道の駅ましこ

デザートも美味しそう~。
最初に目に留まった「りんごパフェ」は14時からの提供ということで断念。
道の駅ましこ

この他にもデザートがズラリ。
ランチタイムの食事に「単品ドリンク」や「スイーツ」プラスの場合は、50円引き。
これは頼むしか無い!!
道の駅ましこ

フードアクションニッポンアワード2018で10選に選ばれた「とろたまぷりん」420円を追加。
メニューの写真から、器に「峠の釜飯」で使われている益子焼が使われている様子。
あのサイズで来たら食べきれるかな?と心配していましたが・・・。

ホッと安心、ミニサイズのミニ釜でした。
道の駅ましこ

別添えのカラメルを投入。
益子町産の卵を使ったぷりんは、ふわふわとろとろ。
程よい甘さとサラリとしたカラメルの苦みが絶妙でした。
道の駅ましこ

○「道の駅ましこ」
住所:芳賀郡益子町長堤2271
電話番号:0285-72-5530
定休日:第2火曜日

営業時間:9時~18時
公式HP公式フェイスブック
道の駅ましこ
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム