世界遺産の登録されている「日光の社寺」。
日光二荒山神社の別宮、「本宮神社(ほんぐうじんじゃ)」の参道にある「本宮カフェ」を訪れました。

「日光の社寺」周辺は、紅葉のピークを迎えています。
紅葉に囲まれた文化遺産を一目見ようと、多くの観光客で賑わっていました。
そして11月下旬以降、紅葉が終わり街が落ちついた頃に日光を尋ねるのも優雅な時間が過ごせるかもしれません。
四季折々の日光を是非楽しんで下さい。

大谷川にかかる神橋。
いつもと違う日光を味わいたくて、多くの観光客と共に歩いて東照宮に向かうことにしました。
時刻は午前10時前。気温は10度。ブルッと身震いする寒さ。

温かいコーヒーを飲んでから、ゆっくり日光を楽しむことに。
神橋から石段を登ってすぐ、右手にカフェの看板が目に留まりました。

お店の名前は「本宮カフェ」。
築330年ほどの古民家を改装して作られたカフェ。
日光二荒山神社の棚守用住宅として使われていたもので、神社から借り受けてオープンしたのだそうです。

ドリンクや甘味、そしてパスタなどのフードも用意されています。

玄関口で靴を脱いで上がります。
床材やカウンターは、御神木から切り出された木材が使われ、神々しい雰囲気を醸し出しています。
時間がゆっくり流れている・・・。
古の時代にタイムスリップしたような感覚にとらわれました。

赤々と燃えるストーブ。
温まるには絶好のポジション。その近くの席に。

御朱印が飾られている・・・。
日光ので社寺で拝受できる御朱印は全43種。そのすべてが飾られていました。

マグカップにたっぷり注がれた「本宮コーヒー」550円(税別)
心落ちつくまろやかな飲み心地。
ジュワーと体が温まってきた!!

「また伺いますね」と声をかけ、外に。
入る時には気がつきませんでしたが、外のテラスにもカウンター席があるではないですか。
さすがにこれからの季節は厳しい物がありますが、暖かくなったらこの席で寛いでみたい・・・。
○「本宮カフェ」住所:日光市山内2384
電話番号:0288-54-1669
定休日:木曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
営業時間:10時~17時
公式HP、
公式フェイスブック、
栃ナビHP
(追伸)
「本宮神社」が日光の原点、日光二荒山神社の発祥の地だとは知りませんでした。

境内にはご利益がある物ばかり。

実は「日光の社寺」見学したあと、再び訪れたんです。
お昼時間とあって、店内は賑わっていました。
参道が見えるカウンター席にて・・・。
期間限定の名物「クラムチャウダーWithロイヤルブレッド(金谷ホテル特製)」1200円(税別)

シメジ・玉ねぎ・ベーコンがたっぷり入ったクラムチャウダー。さらに日光生湯波と日光舞茸をトッピング!!
ピクルスも添えられています。

食べ応え100%。
熱々のクラムチャウダー&バター風味たっぷりのパンとのコラボレーションをご賞味あれ!!
- 関連記事
-