fc2ブログ

ハム工房&カフェ テラ(宇都宮市)

砂田街道沿い、横川中学校南斜め向かい。
2019年4月にオープンした「ハム工房&カフェ テラ」。

栃木県内の食べ歩きブログに数多く紹介され、私の「行きたいリスト」に記載させて貰っていたお店。
ハム工房&カフェ テラ

ご主人がハムを作り、奥様がそのハムを使ってカフェを営む。
まさに二人三脚。

自家製ハムの販売は随時行っているようですが、カフェの営業は金曜日~日曜日の週三日間。
営業時間は11時~15時と、限られた日時のみ開いています。
ハム工房&カフェ テラ

「おまかせランチ」、「ピッツァランチ」は1000円。
自家製スイーツも用意されています。
お店の名前で検索すると、様々なブロガーさんがランチを写真付きで紹介していますので、是非参考にしてください。
ハム工房&カフェ テラ

今回伺ったのは、ディナータイム。
「要予約でディナータイムの営業を始まるらしい」と噂を聞きつけ、知人が予約してくれたのです。
ハム工房&カフェ テラ

「ハムを囲んでのホームパーティー」というテーマで、ご主人と相談を重ねた知人Tさん。
集まったのは老若男女の八名。
ハム製造に時間がかかるようで、全種類のハムを堪能するため約一ヶ月前に予約を済ませていました。

ディナータイムの営業は、「様々なハムを味わって欲しいので二週間前に予約をして頂けると助かります。」とご主人。
1名~8名、ひとり3500円~で請け負って頂けるとのことです。
ハム工房&カフェ テラ

今回はひとり3500円(税込)のパーティ料理をお願いしました。
まずは「ハムと季節の野菜料理の盛り合わせ」
下段にはタン、ロース肉、ハラミのハム。上段にはハム入りポテサラ、もも肉、カボチャのプリン。
味わいが濃く、噛むと綺麗な旨味が口の中に広がっていきます。
ハム工房&カフェ テラ

添えられたバケットと共に。
ハム工房&カフェ テラ

「グラタン風クリームシチューのオーブン焼き」
ハム工房&カフェ テラ

「ハム巻きアスパラ」
ハム工房&カフェ テラ

「ハム巻きしめじ」
ハムのほのかな塩気が加わり、食材の美味しさがしっかり伝わって来ます。
ハム工房&カフェ テラ

「ピザ風ピーマン、トマト、ハラミのハムの春巻き」
ハム工房&カフェ テラ

ここでお口サッパリ、ポン酢と和えた「オニオンスライス」
ハム工房&カフェ テラ

「スペアリブハムとジャーマンポテト」
ハム工房&カフェ テラ

飯物は、皇位継承に伴う重要祭祀「大嘗祭(だいじょうさい)」に使われる「とちぎの星」。
自家製の錦松梅を添えて
ハム工房&カフェ テラ

デザートは「自家製チーズケーキ」
お腹一杯でしたが、ペロリと頂けちゃいました。
ハム工房&カフェ テラ

コーヒーを頂きご馳走様。
ハム工房&カフェ テラ

今回は特別に宇都宮東高校近くの「関口酒店」さんにお値打ち感あるワインをセレクトしてもらい、持ち込ませて頂きました。
千円台でも美味しいワインがこんなにあるんだ!!という驚きの品ばかり。
ご協力ありがとうございました。
ハム工房&カフェ テラ

獣医をしていたというご主人。
その縁でハム作りの名人と知り合い、製造方法を伝授。
栃木県・烏山と茨城県・龍ケ崎の豚肉で、ハムを作っているとのこと。

この機会にハムを買って帰ろう~。
ハム工房&カフェ テラ

玄関先の冷蔵庫の中には、真空パックされたハムが部位ごとに保管されていました。
それぞれ80gと90gの二種類。
ハム工房&カフェ テラ

「ももちゃん」もも肉ハム80g450円(税込)+「タンちゃん」タンのハム50g400円=850円
ハムを肴にビールを美味しく頂きました。

ご主人、奥様、今回は大変お世話になりました。
またふらりとハムを買いにお邪魔します。
ハム工房&カフェ テラ

○「ハム工房&カフェ テラ」
住所:宇都宮市屋板町578-256
電話番号:090-4008-3481
食べログHP

「カフェ営業」
営業日:金曜日~日曜日
営業時間:11時~15時

「ハム販売」
上記の営業日、時間以外でも「ハム販売中」看板が架かっている時はOK

「ディナー対応」
要相談ください。
すべての種類のハムを出して欲しいと言う方は、約一ヶ月前の予約をお願いします。
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム