fc2ブログ

そば処 石奈多(宇都宮市)-7

我が家の愛犬ノアは、りんごが大好物。

りんごを剥き始めると同時に、「自分にもよこせ」と猛烈アッピール。
ほんのひとかけらあげるだけでも、大満足そうな表情を見せてくれます。

お陰で、りんごが食卓にのぼる機会が増えました。

日光宇都宮道路、篠井ICが開通したのは2019年6月29日。
篠井IC周辺の日光街道、猪倉街道沿いには、10軒を超えるりんご園が軒を並べています。

9月下旬~11月下旬の二ヶ月間がりんごの季節。
ちょっと足を伸ばして、もぎたてりんごを買いに石那田地区に行ってみよう~。

行ってみると、即売所、そしてりんご狩りが出来る「りんご園」がズラリ。
どこにしようか迷うくらい。

そうだ、りんごを買う前に腹ごしらえだ!
りんご園を横目に日光街道から猪倉街道に入ること約1キロ。

蕎麦ののぼりや看板を頼りに、「そば処 石奈多」に到着。
父親の実家を思い出す、農家の古民家を改装したお蕎麦屋さんです。
そば処 石奈多

囲炉裏の隣の席に座らせて貰いました。
囲炉裏が使われている様子。すっかり朝晩は涼しくなりました。
そば処 石奈多

会津磐梯のそば粉と天然水で打つお蕎麦は大人気。
「もり蕎麦」650円(すべて税込)~メニューが用意されています。

季節の蕎麦も大好評。
今しか味わえない季節の食材を使った、オリジナリティー溢れる蕎麦が味わえるんです。

2019年版の秋メニューはこちら!
そば処 石奈多

迷わず、「子持ち鮎蕎麦」1300円(税込)に決定!!

にしんが大量に採れた北海道では「にしんそば」が名物。
船で運ばれ、京都や西日本でも、かけそばの上に身欠きにしんの甘露煮を載せた「にしんそば」はメジャー。

栃木県の代表的な魚といえば「鮎」。
「にしんそば」同様、栃木県の名物になっても不思議じゃない。
「蕎麦」と「鮎」のコラボレーション、期待が高まります。

きゅうりのお新香を食べながら、温かい蕎麦を頂きながら待つことしばし。
そば処 石奈多

まさに「にしんそば」の栃木版!!
子持ち鮎が、かけそばの上に堂々たる姿で乗っている。
そば処 石奈多

さっそく蕎麦をひとすすり。
細切りの蕎麦が、ススーと気持ちよく入っていく。

食欲がない時でも、このお蕎麦ならスイスイ入ってしまうに違いない。
そば処 石奈多

ギッチリ卵を抱えた鮎。
骨まで柔らかく煮てあり、味付けも上品。川魚の独特なクセも感じない。

にしんそばの「にしんの甘露煮」は、結構強めの味付けで蕎麦の風味を邪魔するときもありますが、この鮎は蕎麦の風味を邪魔しない。卵の柔らかな甘みと、鮎のはらわたのほのかな苦みが、イイ薬味替わりになりました。

「子持ち鮎蕎麦」が広がれば、確実に栃木の名物になること間違いない!!
そば処 石奈多

子持ち鮎蕎麦のつゆをそば湯で薄めてゴクリ。
美味しいお蕎麦を頂けました。
そば処 石奈多

○「そば処 石奈多」
住所:宇都宮市石那田町1101
電話番号:028-669-3033
定休日:火曜日、第二、四月曜日

営業時間:11時~15時、17時30分~21時(L.O20時30分) 但し夜の部は完全予約制
公式HP公式ブログ公式フェイスブック栃ナビHP
そば処 石奈多
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム