携帯のカメラ機能が年々向上していますが、私はあくまでもデジカメ派。
日々利用するので、持ち歩きが便利なコンパクトデジタルカメラを愛用しています。
以前は毎年のように買い換えてしましたが、携帯との差別化を図るためかコンデジも高性能化。
一眼レフカメラに匹敵する性能を有するものが登場しています。
性能と同時にお値段も一眼レフカメラ化。
おいそれと買い換えられない金額になってきました。
二年半ぶりに、愛用カメラを買い換えることにしました。
2019年8月30日に発売した「SONY サイバーショット DSC-RX100M7」。
今まで使用していたのは「SONY サイバーショット DSC-RX100M5」。
ふたつまえのモデルです。
お値段が量販店で税込み10万円と破格な値段で驚いたのですが・・・。

今回のDSC-RX100M7は税込み約14万円。
ちょっと前までの高性能コンデジが、2~3台買えるお値段になっています。
さすがに二年半使っていると、様々な所に劣化が現れて・・・。
特に液晶画面のコーティングが剥がれ、昼間の撮影に支障が出るようになってしまいました。
(今回改めて、液晶保護ガラスの重要性を実感しました)
新旧の比較。
外観の大きさや雰囲気はまったく変わっていません。
s.jpg)
最大の違いは、広角から望遠までをカバーする24-200mmのズームレンズを搭載していること。
今まで使っていたカメラは、24-70mm.。写真の幅が広がります。
もちろん他にも違いはたくさんありますが、使いながら慣れていこうと思います。
s.jpg)
広角24mmで撮影した紫陽花

「DSC-RX100M5」の望遠70mm

「DSC-RX100M7」の望遠200mm
デジタルズームではなく、光学ズームですので写りも綺麗。

またフォーカスの速さと正確さには驚かされました。
格段に撮影ミスが少なくなりました。
(モデルは我が家の8歳になる愛犬ノア。なぜか、草を咥えた岩鬼状態です。)

明日からのブログ記事の写真は、「SONY サイバーショット DSC-RX100M7」に変わります。
少しは綺麗な写真がお届け出来ればと思います。
○参考「TEC STAFF」HP「
【レビュー】RX100M3~RX100M7一挙5台いっぺんに比較レビュー」
- 関連記事
-