fc2ブログ

SONY サイバーショット DSC-RX100M7

携帯のカメラ機能が年々向上していますが、私はあくまでもデジカメ派。
日々利用するので、持ち歩きが便利なコンパクトデジタルカメラを愛用しています。

以前は毎年のように買い換えてしましたが、携帯との差別化を図るためかコンデジも高性能化。
一眼レフカメラに匹敵する性能を有するものが登場しています。

性能と同時にお値段も一眼レフカメラ化。
おいそれと買い換えられない金額になってきました。

二年半ぶりに、愛用カメラを買い換えることにしました。
2019年8月30日に発売した「SONY サイバーショット DSC-RX100M7」。

今まで使用していたのは「SONY サイバーショット DSC-RX100M5」。
ふたつまえのモデルです。
お値段が量販店で税込み10万円と破格な値段で驚いたのですが・・・。
DSC-RX100M7

今回のDSC-RX100M7は税込み約14万円。
ちょっと前までの高性能コンデジが、2~3台買えるお値段になっています。

さすがに二年半使っていると、様々な所に劣化が現れて・・・。
特に液晶画面のコーティングが剥がれ、昼間の撮影に支障が出るようになってしまいました。
(今回改めて、液晶保護ガラスの重要性を実感しました)

新旧の比較。
外観の大きさや雰囲気はまったく変わっていません。
DSC-RX100M7

最大の違いは、広角から望遠までをカバーする24-200mmのズームレンズを搭載していること。
今まで使っていたカメラは、24-70mm.。写真の幅が広がります。
もちろん他にも違いはたくさんありますが、使いながら慣れていこうと思います。
DSC-RX100M7

広角24mmで撮影した紫陽花
DSC-RX100M7

「DSC-RX100M5」の望遠70mm
DSC-RX100M5

「DSC-RX100M7」の望遠200mm
デジタルズームではなく、光学ズームですので写りも綺麗。
DSC-RX100M7

またフォーカスの速さと正確さには驚かされました。
格段に撮影ミスが少なくなりました。
(モデルは我が家の8歳になる愛犬ノア。なぜか、草を咥えた岩鬼状態です。)
DSC-RX100M7

明日からのブログ記事の写真は、「SONY サイバーショット DSC-RX100M7」に変わります。
少しは綺麗な写真がお届け出来ればと思います。
RX100m7

○参考「TEC STAFF」HP
【レビュー】RX100M3~RX100M7一挙5台いっぺんに比較レビュー
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム