fc2ブログ

象の家(宇都宮市)-11

今年になって海外旅行は未だゼロ。
宇都宮に居ながら異国情緒を味わえるあのお店で、ランチを楽しもう~。

伺ったのは、再び注目を浴び一大観光地へと進化中の「石の街・大谷」。
まさに大谷の入口にあるのが、「象の家」。

大谷石の建物を改装したエスニック料理のお店です。
象の家

お店の隣にある駐車場はすでに満車。
今回初めて「臨時駐車場」に停めさせて貰いました。

楽々駐車できますので、上手に奥の駐車場を利用してくださいね。(一番下にマップを載せています)
象の家

一番人気は、代表的なタイ料理が食べられるランチ「シェアコース」。
生春巻き、トムヤンクン、選べるメイン、タイカレーなどが味わえるコース。
象の家

今回も何が頂けるのかわからない「おまかせコース」1300円をお願いしました。
「食の未知なる世界」を探訪出来、毎回楽しませて貰っています。

「ゴーヤに挽肉とエビを詰めたモノ。エビと鶏ガラのスープ」
スッキリ旨み溢れたスープ。
ゴーヤの苦みがアクセントとなり、キリッとエッジが効いている。
象の家

「新里町よしむら農園さんのゼブラナスのサラダ」
初めて聞いたゼブラナス。イタリア茄子の代表的な品種なのだそうです。
現物を見させて貰いましたが、美しい色合い。さすがイタリア、茄子もお洒落な服をまとってる。
象の家

ゼブラナスをオーブンで焼いてサラダにしたモノ。
酸っぱさとピリ辛さ。味覚が刺激され、次第に私の味覚そのものが柔軟になっていくのを感じました。
象の家

「和豚もち豚のバイトゥーイ包み焼き」
カービングされた野菜が添えられ、目でも楽しめる一皿。
大きいのは、ピーナッツカボチャかな?お見事です。
象の家

バイトゥーイとは、タイ料理で使われるハーブ。
葉の甘く独特な香りが肉に染みこみ、まさに気分はTHAILAND!!
象の家

「パイナップルと野菜のカレー」
なんとカレーの器はパイナップル!!
真夏の太陽を浴びて育ったパイナップルは驚くほどの甘さ。

それに対抗するように酸味を強化。
表面はココナッツミルクのまろやかさで化粧していますが、中心にはガツンとした辛さが潜んでる。

子供の頃は「酢豚と甘いパイナップル」の組合せが苦手でしたが、大人になると意外な味の組合せも美味しく感じるように。不思議なモノですね。
象の家

野菜もたっぷり、すべての味覚が揃う百貨店のようなカレーです。
実に楽しい!!また新しい味わいを知ってしまった・・・。
象の家

ドリンクは、「タイハーブティー」をチョイス。
赤道付近の熱帯地域に生息するマメ科の植物、バタフライピーのハーブティーとのこと。
象の家

ダークブルーで、見るからに濃くて苦そう~。
象の家

ここにレモン汁と入れた途端、鮮やかで透き通る紫色に変身。
飲んでみると、スッキリ爽やか。草原を走る一筋の風のよう。
象の家

+350円でデザートも追加。
「さつまいもとココナッツ+温かな草餅」と「フルーツのアイス」
美味しく頂きご馳走様でした~。
象の家

○「象の家」
住所:宇都宮市大谷町1092
電話番号:028-652-1422
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)

営業時間:11時30分~14時、17時30分~20時(L.O)
注:辛い食事が多いので、小さなお子さんの入店をお断りしております
公式ブログ栃ナビHP下野新聞みんなのランチ
象の家
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム