fc2ブログ

NIKKO GARDEN TERRACE CAFE(日光だいや川公園内)

休日、目を覚ますと青空が広がっていた。

天気予報は「曇りのち雨」。
まさにこの日は、気まぐれな梅雨の晴れ間。

ちょっと車を飛ばして、行きたかったあのお店に行ってみよう~。

旧今市市内。
大谷川沿いに広がる「日光だいや川公園」内にある、「NIKKO GARDEN TERRACE CAFE」へ。
2019年4月にオープンしたカフェです。

実は「日光だいや川公園」に入るのは初めて。あまりの広さにビックリ。
どこに目的のカフェがあるのかわからず、「緑の相談所」で教えてもらい無事に到着出来ました。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

道路を挟むように、2ブロックに分かれている公園。
車を停めた大型駐車場のすぐ脇にお店があったんです。
教えて貰わなかったら、広大な公園内を彷徨うことになっていた所でした。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

まさに灯台もと暗し。
無料休憩所に併設した形で、「NIKKO GARDEN TERRACE CAFE」が入る建物発見。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

宇都宮市大谷町にある「THE STANDARD BAKERS」の姉妹店。
先に注文&会計を済ませるスタイル。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

ここで問題発生。
オープンは10時からなのですが、10時から11時はドリンクとソフトクリームのみの販売。
フード系は11時からとのこと。

では11時までは、「日光だいや川公園」内を散策しよう。
でも先に・・・、屋外のテラス席でソフトクリームを頂いてから・・・。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

「ダブルソフトクリーム」350円(すべて税別)
バニラアイスとスカイベリーアイスとのミックス。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

屋内の無料休憩所でも食事が出来ます。
お好きな方でどうぞ。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

お店の向かいには、「旬菜館」という直売所が。
地元の野菜などがズラリと並べられ、購入することが出来ます。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

綺麗に整備された公園内には、色鮮やかな花々の競演が楽しめました。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

ちょっとした遊具もあり、小さなお子さん連れのママさん達も。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

有料ですが、アスレチックコースもありました。
(うちの子供達は、何度も来て遊んだようです)
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

清らかな小川も流れており、7月6日(土)には「ホタル鑑賞会」が開催されます。
(詳細は公式HPを参照ください)
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

時計を見たらすでに11時を回ってる。
再び「NIKKO GARDEN TERRACE CAFE」に戻って、軽く食事を頂こう。

6月中旬から夏期限定の「冷やし中華」の販売がスタート。
多くの人が買い求めていました。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

でも初志貫徹。
パンケーキを食べようと、家を出るときから決めていたんです。

「カスタードMIXベリー パンケーキ」800円(税別)
カスタードクリームとバニラアイス、スカイベリーアイスも乗ったパンケーキ。

パラソルの下で待つことしばし。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

ふんわり熱々のパンケーキ。
美味しく頂きました、ご馳走様でした。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

2019年6月29日(土)、30日(日)10時~15時。
日光だいや川公園内で「日光夏の新そばまつり」が開催されます。
4月下旬に早生品種の種をまき、6月に収穫したソバの実で打った蕎麦が楽しめますよ。
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE

○「NIKKO GARDEN TERRACE CAFE」
住所:日光市瀬川1021-1
電話番号:
定休日:年末年始(12/29~1/5)

営業時間:10時~15時(フードは11時~)
公式HP日光だいや川公園HP
NIKKO GARDEN TERRACE CAFE
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム