fc2ブログ

桜蔵 勘次郎(宇都宮市)

桜が美しいある晩、街なかをそぞろ歩き。

あっ!と足が止まりカメラを向ける。
目的の場所には無事に着けるのだろうか・・・不安がよぎる。
桜蔵 勘次郎

この日お邪魔したのは、2019年3月27日にオープンした「桜蔵 勘次郎」。
JR宇都宮駅西口から歩いて数分という駅近にありながら、喧騒を離れた落ちついた場所にお店がありました。

県庁前通りと上河原通りとの間の路地。
すぐそばを田川が流れる。
桜蔵 勘次郎

駅前にある「酒守 勘兵衛」の姉妹店。
選りすぐりの日本酒と、〆のお寿司が自慢のお店だと聞きつけ、お邪魔しました。

靴を脱いで入ります。
テーブル席とカウンター席。どちらも足を折る必要はありません。
今回はカウンターに座らせて貰いました。
桜蔵 勘次郎

お通しは「茂木町野菜の漬物」500円。
おかわり自由となっていますので、これだけでも十分お酒の肴になりそう。
桜蔵 勘次郎

「ゲラント岩塩焼き茶豆」380円。
オリーブオイルに岩塩を加えオーブンで焼いた茶豆。

熱々の茶豆はシャクシャクと小気味良い食感。
香りも味も濃く、一手間かけるとこれほど美味しいものかと驚かされました。
桜蔵 勘次郎

「塩こんぶいぶりがっこ&クリームチーズ」500円
バランスが絶妙。三位一体の美味さ。
いぶりがっこの独特の香りが、飲み師のDNAを呼び覚ます。
桜蔵 勘次郎

「真タコのさつま揚げ」520円
揚げたて熱々。究極のふわふわ感。
中にタコがいいアクセントになっています。
桜蔵 勘次郎

「銀鱈の西京焼き」800円
火の入れ具合が絶妙で、身はとろとろ。香りや味わいも濃厚で、大満足。
桜蔵 勘次郎

この日頂いた日本酒。
お店の方にチョイスして貰いました。

旨味、酸味、表情豊か。
「あっ!」と驚かされるお酒ばかり。
桜蔵 勘次郎

お寿司は「梅(6貫+巻物)」1200円~。
単品でも注文することが出来ます。

「まぐろ」に「いか」
桜蔵 勘次郎

「甘海老」に「〆さば」
桜蔵 勘次郎

「かっぱ巻き」を頂きご馳走様。
この日は糸井オーナーがいらっしゃって、今後の抱負などを聞かせて頂きました。
桜蔵 勘次郎

○「桜蔵 勘次郎」
住所:宇都宮市今泉2-1-10
電話番号:028-688-7842
定休日:火曜日、第三月曜日

営業時間:11時30分~15時(L.O14時30分)、17時~23時(L.O22時30分)
アルページュHP

(追伸)
2019/4/11より、ランチ営業がスタートします。
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム