fc2ブログ

カタクリ山公園(那珂川町)

各地から次々と、桜の便りが届いています。

3月28日、宇都宮地方気象台が宇都宮でソメイヨシノが開花したと発表がありました。
平年より四日ほど早い開花となり、モノトーンだった景色が一気に色づいてきました。

さくら市から那珂川町方面へ。
国道293号線沿いに頻繁に現れる一枚の看板。

「カタクリ山公園」・・・。カタクリの花を久しく見ていない。
約束の集合時間まで一時間以上時間があったので、立ち寄ってみることにしました。
カタクリ山公園

看板が示す矢印通り車を走らせると、那珂川町西部にある「カタクリ山公園」に難なく到着。
カタクリ見頃の3月下旬~4月中旬までは駐車場が有料の様子。

臨時駐車場がいくつも用意されていましたので、土日になると多くの人で賑わうのが予想されます。
カタクリ山公園

関東最大規模を誇る100万株ものカタクリの群生が、3haにおよぶ里山を埋め尽くすのだそうです。
遊歩道などキチンと整備され、「順路」も明確に貼り出されていたので迷う心配もありませんでした。
カタクリ山公園

「カタクリ山公園」へは、無料で入ることが出来ます。
入園ゲートを潜って里山に入っていきましょう。
カタクリ山公園

まさに森林浴。
一周3~40分ほどのルート。
のんびり散策するだけでも気持ちいい。
カタクリ山公園

木道の周辺は「カタクリの群生地」。
まだ2~3分咲(2019/3/27)という状況。
カタクリ山公園

満開になると、パンフレットの通りの光景を見ることが出来そうです。
下記の「那珂川町観光協会」のHPや公式フェイスブックに開花状況がUPされていますので、参考にしてください。
カタクリ山公園

朝のまだ寒い時間帯でしたので、花が下を向いた状態でしたが・・・。
可憐な紫色の花を付けた株がいくつも目に留まりました。
カタクリ山公園

途中、ベンチや休憩所も用意されていました。
4月中旬まで楽しめるようですので、歩きやすい靴を履いてお出かけください。
カタクリ山公園

日の当たりが良い場所に咲くカタクリは、クイッと反り返った姿を見せてくれました。
カタクリ山公園

ここ「カタクリ山公園」は、カタクリ以外にも・・・。
「ミズバショウ」(3月下旬~4月下旬)の群生や
カタクリ山公園

「ショウジョウバカマ」(3月下旬~4月下旬)の群生も見ることが出来ました。
カタクリ山公園

里山を一周し着いた先は、604年創設された「三和神社」。
車を停めた駐車場の目と鼻の先。
カタクリ山公園

地元の野菜や土産物、野草の販売所も開設されています。
カタクリ山公園

懐かしい「鮎最中」と「アスパラガス」を購入し、集合場所に向かいました。
カタクリ山公園

○「カタクリ山公園」
住所:栃木県那須郡那珂川町三輪745-1
那珂川町観光協会HP公式フェイスブック栃ナビHP
カタクリ山公園
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム