fc2ブログ

環坂(宇都宮市)-18

春は出会いと別れの季節。
お世話になった方が東京に戻られることになり、ご挨拶にお越しになりました。

田舎の良さを記憶していて貰いたいと、里山に囲まれたフレンチ・「環坂」にお連れしました。
街なかから車で約二十分足らず。

宇都宮環状線から長岡の百穴付近の路地に入った先に。
沢が流れ、自然溢れるのどかな田園風景の一角にある、隠れ家的なお店です。
環坂

最大八席のみのカウンター席。
こちらがメインダイニング。

つまり一回の宴で楽しめるのは、最大8名様限り。
完全予約のお店で、公式HPでのオンライン予約や電話での予約をしてください。
(オンライン予約では、現時点の予約状況が確認出来ます)
環坂

2019年4月3日から価格改定等が予定されています。
3月末までの土日祝日の昼の部は、お値段もメニューも特別仕様の「スーペリアランチ」5650円(税・サ込み)が用意されています。今回はそちらを紹介していきます。

「黄カブと長ネギのポタージュ」
五月初旬の陽気だと思ったら、急な寒の戻り。
温かなポタージュスープで、胃を温めてくれました。
環坂

シェフ自ら目の前で、大皿にオーガニックの野菜(壬生町ベジファーム)などを盛りつけて行きます。
ひとり一皿。あまりの迫力に、目を丸くするKさん。
五感を心地良く刺激する「環坂の料理」は、エンターテインメント。
環坂

「ブリの冷燻製」
マヨネーズでさらにブリに脂を乗せる。これが実に良く合うんです。
ワインと共に頂きたかった一品です。
環坂

「ハタハタのそば粉揚げ」
稚鮎の天ぷらのように、まるで豪快に泳いでいるようなハタハタ。
見た目はクドいですが、食べてみるとサクッと味わいも軽快。頭から尻尾まで綺麗にパクリ。
環坂

食事の合間、のびやかな早春の風景を楽しむ・・・。
風景が箸休めの役割をしてくれました。
環坂

風景と同化するような一品が運ばれて来ました。
蓋を開けてみると・・・。
環坂

「甘海老と生粟麩入り温製フラン、青海苔ソース」
モチッとした生麩になめらかなフランの競演。甘海老の甘さに青海苔の磯の香りが重なり合う。
環坂

「福井・越前港から”真鯛”のグリエ 春キャベツ(増田農園・所沢)とその餡を添えて」
しっとり柔らかい・・・、上品な甘みが気持ちいい真鯛。
酢の酸味、卵の旨味が重なり合ったソースが実に食欲を誘う。
環坂

「北海道産小麦粉”春よ恋とライ麦”を使った自家製パン」
割ると、ライ麦の香りをまとった湯気がふわりと立ち上る。ソースをつけて。
環坂

「特製黒毛和牛ほほの柔らか煮 塩蒸し人参や京さくら大根などと」
水は使わず、赤ワインだけで煮込んだ牛ほほ肉。とろけるような柔らかさ。
マスタードがアクセントになっていて、食べ出したら止まらない。
環坂

「蓮根入り炊き込みご飯」
多め、少なめ、標準を自己申告。こちらは標準ボリューム。
多めかな!?と思ってましたが、牛ほほ肉と共に食べたら綺麗に食べきってしまう所でした。
環坂

半分残して、「お茶漬け」か「カレー」に変身させることが出来るんです。
私は「カレー」。タイカレーのようなスパイシーさが魅力。
環坂

「清峰オレンジ(伊豆ドングリ農園)と苺(自然農法・真岡、服部さん)の氷菓」
直前に誕生日だったことを告げると、誕生日のお祝いをしてくれました。
ありがたいこころくばりです。
環坂

ここでカウンター席を離れ、隣の部屋に移動。
前方に広がる田園風景を眺めながら、寛ぎタイムを楽しむことが出来るんです。
環坂

環坂ブレンドの珈琲や、無農薬うれしの紅茶(佐賀県嬉野町産)を頂きながら、焼き菓子を頂く。
テンポ良く次々と料理が運ばれ、間延びすること無く濃度が濃い時間を過ごすことが出来ました。
なによりも、今回のゲストKさんが喜んでくれたのが最大の幸せです。ご馳走様でした。
環坂

○「環坂」
住所:宇都宮市長岡町160-4
電話番号:028-600-1819
定休日:月曜日、火曜日(祝日の場合は営業し、翌日振休)

☆開宴時間☆
12:00・13:30(水~金)、12:00・13:40スタート(土、日祝日)、18:45スタート(水~日)、完全予約制
公式HP栃ナビHP

(追伸)
2019年4月3日から、料金やシステムが変わります。
平日の昼は12時スタートの会1回のみ。(土日祝日は、今まで同様昼の営業は2回)

多くの人が利用する「土日祝日の昼の部」と「夜の部」の料金がお安くなりました。
但し、「平日の昼の部」は料金が上がりました。詳細は公式HPを参照下さい。
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム